トップ «前の日記(2004-10-04(Mon)) 最新 次の日記(2004-10-06(Wed))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2004-10-05(Tue) あちこちで

またmailコマンドにはまる。

自鯖からシェルスクリプトでメールを流すと、ホストが確認できなかったとか(NAPTの内側だから?)プロバイダのメールサーバに文句言われてreject食らった。

またmain.cfひもとかねば。

from [a-z][a-z][0-9][0-9][0-9][0-9][0-9][0-9].ppp.dion.ne.jp

色々遊んでみている。まずNAPTの内側にHUBをつなぎ、自分のNOTEを割り込ませる。
dhcpclientでOK(nameserverは自動習得に失敗したが、予想通りルータに向けておしまい) 。

しかしこれではケーブルが4本余計に増えている(ハブの電源とNoteの電源、ハブ-ルータ、Note-ハブ)
現状、無線LAN機能はルータのスロットにオプションを挿す必要があるらしい。

 $ nmap ROUTER
 
 Starting nmap 3.55 ( http://www.insecure.org/nmap/ ) at 2004-10-05 13:26 JST
 Interesting ports on warpstar-5a0f32 (192.168.0.1):
 (The 1653 ports scanned but not shown below are in state: closed)
 PORT      STATE    SERVICE
 23/tcp    open     telnet
 80/tcp    open     http
 137/tcp   filtered netbios-ns
 138/tcp   filtered netbios-dgm
 139/tcp   filtered netbios-ssn
 12345/tcp filtered NetBus
 27374/tcp filtered subseven
 
 Nmap run completed -- 1 IP address (1 host up) scanned in 3.769 seconds

telnetで何をするのか未確認。アクセスすると、自分の知ってるコマンドは何も(exitを除いて)受け付けないシェルが起動した。
おそらく、工場やサポートセンターでのメンテ用途だろう。
自鯖からpingしたりnmapかけたりしたが、無反応。 seagate security scan にも聞いたが、何もなし。

一応やることはやっている。
こんなホストから(何処からでもだが)悪戯して欲しくはない。

今頃ながら

出先でメールが出にくい事への対策。
先にpopで取ってから送信すれば良い。

時々

nviが暴走する。キー入力を全く受け付けなくなり、CPUパワーを消費しまくる。
殺すしかなく、編集中のデータは闇の中。

原因が分からないのに参った。

Hu-Tettei-nyuoon2001winter

をdebian+xpdfで読んでみたが、見出しや強調しか表示されなかった。
またなんとかせねば。

nmap

-sP ipMin-ipMax オプションで、リンクしているホスト一覧が表示される。
@ITより頂戴したTIPS。とりあえずmanはひもといたが、でかくてとても読(ry
network_add/mask では指定できないのかしら。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。