僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
pukiwikiからの転写に手間取っていた。幾度も幾度も更新してはfirefoxで見直していた。
リンクは避けた方がよさげ。ドメイン自体、先が???だ。
WinXP SP2ゲット。
「パソコンの安全対策CD-ROM」と書いてある32頁A5の冊子にCDROMが一枚。
できるシリーズ編集部が編集し、インプレスが発行し、マイクロソフトKKが協力したと奥付に書いてある。
「日本統計調査株式会社」宛のアンケート葉書(切手代なし)が同梱。
JCBギフトカードで釣っている模様。
「はっかー」というカナ文字列のないところは褒めていいだろう。
さて、どれから*祭りにあげるか。
rndcについてUNIXUSER誌を当たり、また手もと、鯖で動かしてみたがあまりうまく行かなかった。バッタ本読み直さねば。
tdiaryの"トップ"リンクが、とりあえずまともに動作することを確認。googleに聞かなくなったので一応安堵。
遅い!
ping -i 12 hoge ... --- hoge ping statistics --- 20 packets transmitted, 20 packets received, 0% packet loss round-trip min/avg/max = 305.5/1108.0/4676.6 ms
ルータを自鯖の25に向け、不正中継テストサイトでチェック。
中継拒否は想定した通りだが、MXレコードのない事を指摘された。相手方によってはメールを受け取れない場合がある、との警告だった。
これは(考えてみれば当り前だが)盲点だった。
これは上位プロバイダがやってくれないとどうしようもないだろう。
ここ2、3日の事情も考えると、ぼつぼつ潮(ry
トップはindex.rbまで指定してみたが、さてどうか。
3日間ほったらかしの自鯖にそっとリモートログインして、DNSのパケットを拾ってみたかったところだ。いい加減キャッシュは空になっていた筈だ。
が、すっかり忘れていた。
シリアルを上げ、$ORIGINをzone,revともに書いてリロードしたが、何も変らなかった。クライアント側はやっぱりdomainを省略できない。
単に起点名(SOA)を明示するだけだったのかも
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。