僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
反省会と忘年会に参加。目的や方向性の曖昧さは変わらないが、そのあたりも面白い。
PCルータを引っ込めて、一旦糞モデムのルーティング機能を戻す。
tail -f $MAILLOGして見てたら、早速すぱまあが来やがった。 早いところブロックせねば。
Dec 17 15:38:44 MSERVER postfix/smtpd[21790]: connect from unknown[211.229.72.180] Dec 17 15:38:46 MSERVER postfix/smtpd[21790]: NOQUEUE: \ reject: RCPT from unknown[211.229.72.180]: 554 \ <fnlee11@hanmail.net>: Relay access denied; \ from=<z372095@hosanna.net> to=<fnlee11@hanmail.net> \ proto=SMTP helo=<pc06> Dec 17 15:38:47 MSERVER postfix/smtpd[21790]: lost connection after \ RCPT from unknown[211.229.72.180] Dec 17 15:38:47 MSERVER postfix/smtpd[21790]: disconnect from \ unknown[211.229.72.180]
ぐぐっているうちにわかったが、標準出力を受けて実行できるようだった。 んで、手動で動作を確認してから、これをシェルスクリプトに落して実行してみる。
#!/bin/sh ( sleep 2; $ echo "helo hoge" echo "mail from: USER@DOMAIN.TLD" echo "rcpt to: USER@DOMAIN.TLD" echo "data" echo "Subject: test" echo "From: USER <USER@DOMAIN.TLD>" echo "To: USER<USER@DOMAIN.TLD>" echo "" echo "Testmail" echo "." echo "quit") | telnet MAILSERVER 25"
たが、macとrouterで(手でコマンドを打ち込むと動くのに)うまく動作しない。 sh hoge.sh すると、接続した途端に切れてしまう。
Dec 17 16:14:28 MESRVER postfix/smtpd[21818]: connect from ROUTER[192.168.1.1] Dec 17 16:14:31 MESRVER postfix/smtpd[21818]: warning: ROUTER[192.168.1.1]\ sent non-SMTP command: Subject: test Dec 17 16:14:31 MESRVER postfix/smtpd[21818]: disconnect from ROTER[192.168.1.1]
TCPのSYNビットを立てたパケットを2回出す(3秒後に再送)現象を確認。ちなみに 昨日のサイトでは同じ現象は確認できず。あっさり接続できている。それから [TCP Dup ACK 5#1]はどちらも認められなかった。
原因はどこに。
ついには他所にも繋がらなくなった。ルータを見に行くとppp0が死んでいる。 (デバイスは表示されたが、アドレスがない) adsl-stopとadsl-startを繰り返しても埓があかない (adsl-statusすればよかった)。面倒になって再起動。再びpppoeを起動すると、 なんなく繋がってしまった。naptとipforwardingとpacket filteringの設定 をやり直す。連続運用が祟ったのか、それとも。
今しばらくはwebもmailも「遅い」という気にはならない程度にはなっている、が。
遅い。プロバイダのPOPサーバの問い合わせをAAAAでやった後、
/etc/resolv.confのsearch MYDOMAINのせいか、
POPSERVER.DOMAIN.MYDOMAIN.TLD を聞きに行っている。
.mew.elで (setq mew-pop-server "HOST.DOMAIN.TLD.")
とすると、間抜けな問い合わせはしなくなった。
これは sylpheed も同様。
AAAAも無意味なので(まだv6は嬉しくない) named に -4 つけてみた。
依然としてAAAAの問い合わせは発生しているが、待ち時間は無視できる程度に
短くなった。
実際のところ、これだけでは大した効き目は感じられない。 etherealを眺めていると、一行進むのに数秒かかる箇所が頻繁に発生する のが見えた。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。