トップ «前の日記(2004-12-23(Thu)) 最新 次の日記(2004-12-25(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2004-12-24(Fri) $NONE

日記を舐める

robotはキモい。 こんなのが/.Jの自己紹介を読んでこっちに来た。逆引きしても何も 返らないのが怪しすぎ。

$ grep 202.217.35.20 $ACCESS|wc 
    137    1507   14263
$ grep 202.217.35.20 $ACCESS|tail -n1
    ma30h 202.217.35.20 - - [24/Dec/2004:22:44:07 +0900] \
    "GET /icons/brad/brad195.gif HTTP/1.1" 200 5128
$ tail -n1 $AGENT
202.217.35.20 - - [24/Dec/2004:22:44:07 +0900] ndl-japan-research-\
  robot-1.0 (http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/bulkresearch2004/index.html)\
  (http://e-public.nttdata.co.jp/bulkresearch2004/index.html) \
  http://www.kuzuore.com/cgi-bin/brad/randompicture.cgi

日記だけでは足りないらしい。

またNECから

中古の省スペースPC購入(7000円弱)。MA56Hだ。しかし添付の (オンボードはないが)NICは蟹だった。 使って使えないことはなさそうだが、とりあえず敬遠。 試しに買ったBROADCOMのGH-EL100BBをつけて、FreeBSD5.3を入れてみた。 起動イメージを CDRWに焼き、DHCPしてネット上からインストール。 途中でいきなりリセットしたのは何だったんだろうか。 ...なんとかカーネル再構築までできたようだ。

index.htmlに

妖しげなgifアニメを貼り付けた。かなり淡くしたつもりだったが、 結構うざい。それにクライアントの負荷も結構重い。と考えて 色々凝ってみたが、やればやるほど目が疲れるものとなった。
結局白紙に戻す。

またまた書き直しか。

rd2の吐いたxhtmlをhtml-lintに適合:-)させるスクリプトを書いてみた。 気が向いたのでsed。

s/"1.0" ?>/"1.0" encoding="EUC-JP" ?>/
s/xhtml">/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">/
7a \
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP" />
7a \
<link rev="made" href="mailto:admin@example.com" />
7a \
<link rel="next" href="/index.html" />

はて、#!/usr/bin/sed するには何処をどう変えるんだ?


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。