僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
いきなり外と通信が出来なくなった(LAN内は全く異常無し)。 $ host SOME_DOMAIN.TLD $SERVERと DNSサーバを色々変えてみたが、全く返ってこない。いくつかのグローバル IPを直打ちしてみたが、ぜんぜん反応がない。
ルータのログには何も異常は記録されてなかった。
が、ルータを再起動すると、つながった?それから数十分の間、ルータのLEDの
点滅とともに頻繁に切られた。断続的につながること数十回。
自分自身がキレかけたので、切られた回数を数えるスクリプトができてしまった。
んで、それを5分毎に動くよう鯖のcronに命じておいた。
$ cat hoge.sh #!/bin/sh USER=$USERNAME PAS=$PASSWD URL="http://router/hogehogeghoge" SEARCH="2005/01/07.*切断" wget -q --http-user=$USER --http-passwd=$PAS $URL -O -| \ w3m -T text/html -dump | grep $SEARCH | tac | cat -n | tail -n1 $ sh hoge.sh 52 2005/01/07 21:42:19 ADSL回線切断
cyrus-sasl2とpostfixをportsから放りこんだ。デフォルトのカーネル 問題は未解決、なのだが。
ずっと知らなかったkernel2.6.10のリリースを聞いた。ringサーバから
貰ってきて例の通り/usr/srcの下に解凍。
/usr/includeにlinux/include/asm-genericなどのシンボリックリンクを
張り直す。
make oldconfigすると、PCMCIAなどに追加が山程出てきた。
Netfilterのサポートも、一段と濃くなったようだ。
が、結局一問一答の連続にうんざりして、make oldconfigはやめてしまった。 やっぱりゼロから自分でかたづけるのがいいみたい。 USBもまた、異様に増えている(みたい)。 ファイルシステムはext2とext3がデフォルトになっていた。 make && cp arc/i386/boot/bzImage /NEWKERNEL && make modules_install。
2.6.10は無事に起動できたが、suspend後、ネットワークが不通になった。 eth0は見えるけど、どこにpingしても反応なし。etherealで見るとarp自体 どこからも応答なし。/proc/sys/net/ipv4の下を色々いじったが、それも 効果なし。 システムを再起動すると、このとおり繋がった。suspendの周囲を疑うべきか。
いきなり外と通信が出来なくなった(LAN内は全く異常無し)。 $ host SOME_DOMAIN.TLD $SERVERと DNSサーバを色々変えてみたが、全く返ってこない。いくつかのグローバル IPを直打ちしてみたが、ぜんぜん反応がない。
ルータのログには何も異常は記録されてなかった。
が、ルータを再起動すると、つながった?それから数十分の間、ルータのLEDの
点滅とともに頻繁に切られた。断続的につながること数十回。
自分自身がキレかけたので、切られた回数を数えるスクリプトができてしまった。
んで、それを5分毎に動くよう鯖のcronに命じておいた。
$ cat hoge.sh #!/bin/sh USER=$USERNAME PAS=$PASSWD URL="http://router/hogehogeghoge" SEARCH="2005/01/07.*切断" wget -q --http-user=$USER --http-passwd=$PAS $URL -O -| \ w3m -T text/html -dump | grep $SEARCH | tac | cat -n | tail -n1 $ sh hoge.sh 52 2005/01/07 21:42:19 ADSL回線切断
cyrus-sasl2とpostfixをportsから放りこんだ。デフォルトのカーネル 問題は未解決、なのだが。
ずっと知らなかったkernel2.6.10のリリースを聞いた。ringサーバから
貰ってきて例の通り/usr/srcの下に解凍。
/usr/includeにlinux/include/asm-genericなどのシンボリックリンクを
張り直す。
make oldconfigすると、PCMCIAなどに追加が山程出てきた。
Netfilterのサポートも、一段と濃くなったようだ。
が、結局一問一答の連続にうんざりして、make oldconfigはやめてしまった。 やっぱりゼロから自分でかたづけるのがいいみたい。 USBもまた、異様に増えている(みたい)。 ファイルシステムはext2とext3がデフォルトになっていた。 make && cp arc/i386/boot/bzImage /NEWKERNEL && make modules_install。
2.6.10は無事に起動できたが、suspend後、ネットワークが不通になった。 eth0は見えるけど、どこにpingしても反応なし。etherealで見るとarp自体 どこからも応答なし。/proc/sys/net/ipv4の下を色々いじったが、それも 効果なし。 システムを再起動すると、このとおり繋がった。suspendの周囲を疑うべきか。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。