僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
AirHつっこんでもLEDが黙ったまんま。おっとっと、でシリアルポートを 有効にしてカーネルを再構築。 で、とりあえずpppが繋がることを確認。しかし無線LANはまだ。
を何度も繰り返す。LAN内の色々なマシン(の25)に向けて、時には斉射してみたり。 うまく宛先に届いたり、想定外な方向に転送されたり。 外部にも出してみたが、全部自分のアカウント(当然)がいともむなし。
メールを送信する前に C-c C-m して i すればPOP before SMTPできるようだ。
Postfix(に限らないが)、デフォルトで良いところは触っちゃいかん。
当り前すぎて嵌ってしまう。
FreeBSD(98)4.10にqpopperを入れた。例によってportsで入れたが、inetd.confは
行頭の#を外すだけでなく、s/popper/qpopper/gする必要があった。
でないと、telnet POPSERVER 110 する度に/var/log/messagesが↓になった。
Jan 10 12:50:50 POPS inetd[5534]: cannot execute /usr/local/libexec/popper:\ No such file or directory
あれ、popauth入ってないのか?
をつつく。Ctrl + z の代りは、えーと、TSTP, TTIN, TTOU のどれでもいける みたい? fg の代りは CONT と。これが使えればカーネル再構築を別端末から 中断させて...とできる(誰かから悪戯される)かも。
$ kill -l 1) SIGHUP 2) SIGINT 3) SIGQUIT 4) SIGILL 5) SIGTRAP 6) SIGABRT 7) SIGBUS 8) SIGFPE 9) SIGKILL 10) SIGUSR1 11) SIGSEGV 12) SIGUSR2 13) SIGPIPE 14) SIGALRM 15) SIGTERM 17) SIGCHLD 18) SIGCONT 19) SIGSTOP 20) SIGTSTP 21) SIGTTIN 22) SIGTTOU 23) SIGURG 24) SIGXCPU 25) SIGXFSZ 26) SIGVTALRM 27) SIGPROF 28) SIGWINCH 29) SIGIO 30) SIGPWR 31) SIGSYS 32) SIGRTMIN 33) SIGRTMIN+1 34) SIGRTMIN+2 35) SIGRTMIN+3 36) SIGRTMIN+4 37) SIGRTMIN+5 38) SIGRTMIN+6 39) SIGRTMIN+7 40) SIGRTMIN+8 41) SIGRTMIN+9 42) SIGRTMIN+10 43) SIGRTMIN+11 44) SIGRTMIN+12 45) SIGRTMIN+13 46) SIGRTMIN+14 47) SIGRTMIN+15 48) SIGRTMAX-15 49) SIGRTMAX-14 50) SIGRTMAX-13 51) SIGRTMAX-12 52) SIGRTMAX-11 53) SIGRTMAX-10 54) SIGRTMAX-9 55) SIGRTMAX-8 56) SIGRTMAX-7 57) SIGRTMAX-6 58) SIGRTMAX-5 59) SIGRTMAX-4 60) SIGRTMAX-3 61) SIGRTMAX-2 62) SIGRTMAX-1 63) SIGRTMAX
$/usr/bin/nice -n 19 command しても、さほど軽くはならない気が。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。