僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
GNOME デスクトップ(標準?)のWebブラウザ、があったのか。なるほど。
mewでメールを受信している間にタイムアウトになるのは何故だ?特に メールが溜ってる訳でも、また大きなメールが来てる訳でもないのに。 おかげで(サーバ上で消されなかった)メールを何度も取り込む羽目に なる。sylpheedで代りに取って対応している。我慢できなくなって ぐぐっているうちに、(setq mew-debug t)が目についた。さしあたり、 これでしばらく観察してみるとするか。
<LIST> 1 597 2 11461 ; 今度はここで止まった 3 3643 ..
/usr/src/UPDATING見て、make buildwold(ry
$ uname -a FreeBSD host.domain.tld 5.3-RELEASE-p5 FreeBSD 5.3-RELEASE-p5 \ #0:Mon Jan 17 16:11:01 JST 2005 \ root@host.domain.tld:/usr/obj/usr/src/sys/MYKERNEL i386
IPうんちゃらをMYKERNELに入れてみた。 options RANDOM_IP_IDとICMP_BANDLIMがconfigで 撥ねられた。RANDOMはsysctlで設定できる模様だが、後の方は(必要)なく なったのか?ともかく新しいカーネルは無事にできた。FreeBSD5.3が 安定性に難があるとかいう話は、"今のところ"自分には関係なさげ。
FreeBSD4.xとは違うようだ。# ipnat hoge して /dev/ipnatがないとか mknodしてno such file(ry とか怒られてぐぐると、devfs(5,8)、devd(5)、 devd.conf(5)などのman嫁とかいう回答が。 コピペ元忘れたので(ry 適当に日本語manなどとも睨めっこ。あぁでもないこぉでもない。でも、↑やった らうまくいったっぽい。適当で成功したつもり、は、ダメか?
HOST login: USER Password: nbsp; panic: kernel trap (ignored) nbsp; $
ping -c 10 This_host。例によってEtherealで拾ってみた。 出入りするパケット全部で25発。Echo request & reply が それぞれ 10。向こうがブロードキャストしたARPが3(DNSサーバのアドレス 確認が1回。こっちのアドレス確認が2回)。こっちからのARPの返答が2回。
まず、あっちからDNSサーバのMACアドレス問い合わせをブロードキャスト。
その回答はユニキャスト(?)。ともかく、こっちには来なかった。
次いで、あっちからこっちのMACアドレス問い合わせをブロードキャスト。
あっち側だけに向けてその回答。
あっちのEcho request と こっちからのEcho reply。
が、5回続いた後、こっちからあっちへのMACアドレス問い合わせ。
またさっき同様、Echo request と reply。
....以上で、あってるかどうか激しく不明確。なのだ。
FreeBSD5.3にUSBキーボードを挿してみた。BIOSは認識し、セットアップ メニューにも入れた。しかし、ブートローダは認識せず、カーネルの ロード、アンロードといった類の操作はできなかった。カーネル起動後 また認識された。
依然として適当なタイトルに<a>タグをつけてみた。そんだけ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。