トップ «前の日記(2005-01-31(Mon)) 最新 次の日記(2005-02-02(Wed))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-02-01(Tue) つつがなく

おっとっと。

鯖のcrondとiptablesは自動で有効にはならなかったっけ。サーバプログラム の大半は確認していたが、このあたり忘れるのはヤバい。

もう

茶化すのも飽きてきた。

cyrus-imapd22

入れた。だけ。
一旦makeが完了せず、configをもう一度やり直してダメといわれた オプションを外す。なんかスクリプトを実行すべきらしいが、後で。

カーネル入れ替え

$ uname -a
Linux $SERVER 2.4.29 #2 Sun Jan 30 17:22:25 JST 2005 i686 unknown

Diaしつこく

エラーメッセージを読み直して、もう少しスマートにやってみた。 ./configureの後、解凍したディレクトリ直下のconfig.h(*.hはこれだけ しか見当たらない)に

#include <ft2build.h>
#include FT_FREETYPE_H

を追記して make 。すると今度は

In file included from /usr/include/png.h:332,
from export_png.c:27:
/usr/include/pngconf.h:255: error: 構文解析エラー before '.' token
make[3]: *** [export_png.o] エラー 1
make[3]: Leaving directory `/home/makoto/src/graph/dia-0.94/app'
make[2]: *** [all-recursive] エラー 1
make[2]: Leaving directory `/home/makoto/src/graph/dia-0.94/app'
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: Leaving directory `/home/makoto/src/graph/dia-0.94'
make: *** [all] エラー 2

さてどうしよう。/usr/include/pngconf.h (libpng-1.25)を見てもよくわからなかったが libpng-1.28を落してpngconf.hの同じ所を見ると、INSTALLの最後に意味ありげなコメントが。

If you encounter a compiler error message complaining about the
lines
__png.h__ already includes setjmp.h;
__dont__ include it again.;
This means you have compiled another module that includes setjmp.h,
which is hazardous because the two modules might not include exactly
the same setjmp.h.  If you are sure that you know what you are doing
and that they are exactly the same, then you can comment out or
delete the two lines.  Better yet, use the cexcept interface
instead, as demonstrated in contrib/visupng of the libpng distribution.

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。