僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
Debianをインスコする文書があった。知ったのは
スラド本家記事から。
さっとなでてみたが、割と懇切丁寧な印象。まあ手順だけを言えば、
要はAT互換機と大して変らない。MacOSXのシステムCDからブートして
パーテーションを切り直し、MacOSXを再インストール(fipsやntfsresize
のようなツールはないのかしら)。DebianのCDからブートして、空けた
領域にDebianをインスコ。後はapt-get。
手許の
鏡餅でもいけるはずである。そのうちに。
メールを打って確認。ASCIIなら20文字、X0208なら 10文字以下で改行するのがよさげ。
on Pen86MHz with Mem20MB。
/usr/src と /usr/obj を それぞれ別のマシンから nfs させて貰って make buildworld 再試行。
make している間、CPUの遅さのせいかメモリの少なさの為か2GBのSCSI-HDDの
鈍さが災いしたかC-Bus経由が故か 10Base-Tが悪いのか、
ともかくリモートからtopで眺めたnfsサーバはどちらも暇そうだった。
15時か16時位にEnterキーを押下したが、今日中には終らなかった。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。