僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
六時間強にわたりアクセスすること98回。 リンクを張ってあるコンテンツをあらかた舐め回して去っていった。 ぐぐると先頭にあったのが こちら。
うっかりktermをcloseしてしまった(指が滑った)。スーパーユーザ から飛んで来たメールの指示に従って、
$ vi -r $HOME/.w3m/w3mXXXX-X
して適当な名前で保存。再度tdiaryに行き、nviで開いて:r savefile。
してみたが、うまくいく様な行かないような。
Note:# openvpn --local $Note --remote $Desktop --ifconfig $Note_ip \ $Desktop.ip --dev tun0 Desktop:# openvpn --local $Desktop --remote $Note --ifconfig $Desktop_ip \ $Note.ip --dev tun0 Note:# ping $Desktop_ip (ry --- Desktop ping statistics --- X packets transmitted, X packets received, 0% packet loss Desktop:# ping $Note_ip (ry --- Note ping statistics --- X packets transmitted, X packets received, 0% packet loss
Note -> Desktop へのアクセス(ftpとtelnet、一晩明けてwww)はスムーズ だったが、逆はいまいちに感じられた。 一眠りするとwwwとsmtpが通じるようになってはいたが、 なぜかftpとtelnetがまだできないでいる。 あ、NoteがPlamoLinux-4.0でDesktopがFreeBSD-5.3である。
iptable -F と vi /etc/hosts."deny\|allow" と、他に何か接続制限あったっけ。
来ていたのに気づいたのは、Googleキャッシュ経由のアクセス を辿ったときだった。
SERVER$ grep "\[26/Feb/2005" $AGENT_LOG|grep -i googlebot|wc -l 13
それ以外は大体 "GET /robots.txt","GET /" だけである。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。