トップ «前の日記(2005-02-28(Mon)) 最新 次の日記(2005-03-02(Wed))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-03-01(Tue) まだ零時六分

openvpn(4.10 <=> 5.3)

一応、通じるべきモノは大体通じている(ftp,telnet,www)。 ただ、5.3 から 4.10 に telnet server 25 するとダメだった。 逆はOKだったが、さて何でコケたのか (VPNを経由しなければアクセスできたのに)

一応なんとか、このあたりまではできた。共通鍵でホスト同士の 認証はできてるらしい。 がしかし、etherealで見ても(eth0を見るとUDP のデータにしか見えないが、 tun0を見るとtcpが見える)、まだ暗号化は されていないので、これではNetを跨げない。と思ったが、[SSL]と 表示されていた。中間者には見えないのだろうか。
次は、次は...

# openvpn --user uucp --group dialer --local $LOCAL \
  --remote $REMOTE --ifconfig $LOCAL_VPN_IP $REMOTE_VPN_IP \
  --dev tun0 --secret $KEYFILE

ファイル転送スピードを

プロトコルを変えながらいくつか試してみた。nfsはチューニングが不足して いるらしく遅い(ftpやsftpと比べて)。特にopenvpnと組み合わせると HUBのLEDが数分以上点滅しなくなった。中断しようにもkill -9 でcpを殺せず、 umount -f せざるを得なかった。umountする直前にls -l すると、2MB程しか 転送できてなかったが、切り離された直後再確認すると、100MB以上がディスクに 書き込まれていた(!?)。結果は この先に置いとく。

nfs

Client: note(Plamo + kernel4.6.9) + Server: Desktop(FreeBSD5.3)。 mountするまで偉く遅い。鯖の/var/log/messagesにも何もなし。/etc/exportsが 間違っている場合は瞬時にエラーが出るのに。
ところで、客機の/var/log/messagesを覗くと、ん?。

Mar  1 10:08:19 CLIENT kernel: portmap: server localhost not responding,\
timed out

etherealでキャプチャしてみたら、ボトルネックが3箇所あった。確認は後で。

検索でヒットしても

サーチエンジンに一覧表示されたリンク先が日記のトップページだったら (それが多いようだ)、目的の情報には、なかなか到達できそうにない。

サーチエンジン経由のアクセスログを見ながらそんなことを考えた。 キーワードに日記の一部がヒットしても、こっち(日記ページ)の いつのページかわからない(大抵過去ログの奥底だ)からだ。 キャッシュに当該ページが残ってる場合もあるけど。
FreeBSD-5.x の nfs に嵌まったらしい香具師が来たが、 はたして2月23日の日記を読めたのか どうかは、甚だ疑問。少なくとも、当方には、その痕跡はない。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。