トップ «前の日記(2005-03-03(Thu)) 最新 次の日記(2005-03-05(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-03-04(Fri) 右手の中指が変

ftpもう一丁

ツッコミを読んで、試してみた。 FreeBSDの日本語マニュアルをめくって確認。

REMOTE$ dd if=/dev/urandom of=FILE bs=1024 count=1
 
LOCAL$ ftp ftp://USER:PASSWD@HOST/FILE
Connected to REMOTE
220 ProFTPD 1.2.9 Server (ProFTPD Default Installation) [REMOTE]
331 Password required for USER.
230 User USER logged in.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
200 Type set to I
local: FILE remote: FILE
229 Entering Extended Passive Mode (|||45286|)
150 Opening BINARY mode data connection for FILE (1024 bytes)
100% |*************************************|  1024     2.34 MB/s  00:00 ETA
226 Transfer complete.
1024 bytes received in 00:00 (319.38 KB/s)
221 Goodbye.

PlamoLinuxで man ftp しても、この隠し技(?)は載ってなかった。 こちらのftpは、残念ながら↑を解釈できないようだ。

tdiaryの

リストアを試してみた。が、動くまでちょっとかかった。
最も嵌まったのはhttpd.confではなく、落し穴として注意書きがあった はずの、$(which ruby) が違う事だった(^^;

botが来た回数を

トップページに表示するようにした。例によってシェルスクリプト をcronで回す。user-agentを見ているだけなので、水増しは簡単(^^;
そのうちIPを見るくらいはできるようにならないと、、、

「しまった」に続け

$ wget $URL/patch-2.6.11.bz2
$ wget $URL/patch-2.6.11.bz2.sign
# cd $SRC && mv $USER_HOME/patch2.6.11.bz2*
# ls patch*
patch-2.6.11.bz2.sign

ついでにカーネルソースのディレクトリの中を ls -l すると、登録していない ユーザIDとグループIDになっていた (2.4.系列では両方とも573で、2.6系列では500だったり)。
kernel.orgからソースを貰う場合には、こういうあたりも気をつけないと。

/root/.historyを再確認した。が、同じコマンドで同じ事故が再現できない。

滅茶苦茶な

パラメータのまっとうな日付。

$ LANG=C date --date '1 year  30 month  50  day ago' "+%Y"-"%b"-"%d"
2001-Jul-16
 
$ LANG=C date --date '1 years 30 months 50 days'     "+%Y"-"%b"-"%d"
2008-Oct-24

非現実的なファイル転送

↓で、ftp コマンドを自動実行させる仕掛けを探したのは、ncftp等を入れる 余裕がなさそうな国民機で転送時間を測ってみたかったからである。
遅いことは分かりきっていた。A-B-Cと3台数珠繋ぎのopenvpnのA-C間の ファイル転送で、Point to Point のVPNを二つ中継しており、 しかも半二重のハブ2台を越えなければ着かない。 おまけに3台合わせてもCPUスピードは800MHzがやっと、メモリ200MBそこそこ。 ついでにCバス+10Base-Tが一枚。せめてもなのが、ftpクライアントを 起動したPCが最も遅く、間に入ったPCが最も早いことだろうか(どの 組合せが最速もしくは最遅かは知らない)。

# time sh ftp.sh
100% |**************************************************|   162 MB \
  00:00 ETA
     2018.05 real         8.58 user       246.73 sys

ftpを

シェルスクリプトで実行する方法を探した。

$echo "open SERVER
user USER PASSWD
bin 
get hoge
exit" | ftp -n

でも、以前同じようなをどこかで見付けて、使わなくなって忘れた-ような 気がして仕方がない。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
takanyon (2005-03-04(Fri) 10:48)

ftp ftp://${username}@${password}:${hostname}/${filename} で。

kuzuore (2005-03-04(Fri) 12:27)

や、ご指摘どうもです_o_<br>こちらなら一行で済むので、しょぼい端末でも楽にできそうですな。

takanyon (2005-03-05(Sat) 10:47)

wgetやブラウザ(w3mやlynx,firefox)でもftp://${username}@${password}:${hostname}/${filename} の形式は使えますよ:-)

kuzuore (2005-03-05(Sat) 14:16)

おお!Firefoxですか<br>できました。こりゃすげえ(気がする


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。