僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
に入れ換えた。設定は確かに簡単になった。 sumibi.elを /usr/share/emacs/site-lispの下などに 放りこむ。.emacsへの追記は(load "sumibi")だけになった。 clは起動時に呼び出すようになっている。
は、既にAdobeReader6.0が入っている。が、なんか問題ありげな話を聞いて、
大昔に購入した
AdobeAcrobat4.05を入れてみる。標準セットアップにして、ディレクトリを
指定した後に警告ダイヤログがぽん。Postscriptプリンタドライバがないと
Distillerが有効にならないってさ。
しからばとインストールを
一旦中止して、
ダウンロードサイトを
探し、
それらしきものを取ってきて入れてみた。
それにしてもREADMEがM$WORDという
極悪仕様をみせつけて終了。
で、肝心のAcrobatに戻る。特に警告もなく進行。
プリントアウトの予定がないのでセットアップやテスト印字はスキップし、
おまじないの再起動。
でも、少しいじると、興味がうすれてあぼーん。
FreeBSD5.4RCに突っ込む。芋づる式に入るものも、オプションは適当に ごしゃごしゃやっておく。
昨日の分をアップ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。