トップ «前の日記(2005-04-23(Sat)) 最新 次の日記(2005-04-25(Mon))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-04-24(Sun) ぼんやりはっきり

make buildworld

の間に旭屋でぶらぶらしていたら、炭火の作者に遭遇。 変換で"ちょっと"待たされるのは、インターネットを 跨いでいるから、かと思っていたが、間違いだった。

 追っかけろ

cvsup -g してみたが、ログ見る限りあまり変ってなさげ。 でもフルビルド実行。 mergemasterはqとenter。

Sun Apr 24 17:14:16 JST 2005 make buildworld begins
Sun Apr 24 18:42:01 JST 2005 make buildkernel begins 
Sun Apr 24 18:59:54 JST 2005 make installkernel begins
Sun Apr 24 19:00:13 JST 2005 make installworld begins 
Sun Apr 24 19:03:34 JST 2005 make installworld OK
 
$ uname -a
FreeBSD $desktop.domain.tld 5.4-RC3 FreeBSD 5.4-RC3 #0: 
Sun Apr 24 18:49:57 JST 2005     
root@$desktop.domain.tld:/usr/obj/usr/src/sys/MYKERNEL  i386

もう少しデバイスをモジュールにしてしまおう。
^#を少し増やしてカーネルだけ再度ビルド...したが、 どうも(当り前だが)Linuxとは勝手が違う。結局元に戻す。 これも適当な時に。

i2c

を、デスクトップで認識できるか試す。 #make menuconfigでDevice DriversからI2Cに行き、適当に<*>を 付けまくる。その結果:

i2c /dev entries driver
i2c-pca-isa: i/o base 0x000330. irq 10
i2c-sis96x version 1.0.0
sis96x_smbus 0000:00:02.1: SiS96x SMBus base address: 0xe600

その先は後で。

PDF化結果報告

投げた。emacs+mewで編集中に、別のユーザのpdfを 添付しようとするとemacsがコケた。
M-x recover-file $No で、テキストとして復活---したはいいが、 Subjectを変えるのを忘れて、とんでもないところに 新しいページを作ってしまった(recoverして貰った模様)。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。