トップ «前の日記(2005-04-24(Sun)) 最新 次の日記(2005-04-26(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-04-25(Mon) ぽげ

眠い目をこすりながら

大阪第二ビル6Fまで歩き、 第5回ACRI研究会に出席。盛況だった。
20世紀の末にダム女で聞いた「コミュニケーションツールとしての計算機」 という発想は小学校や高校の現場でも浸透している様子だった。
新しい教科が、実習時間を押しのけ、多過ぎると見なされている教科を 削りながら時間割りに組み込まれている話などもあった。

懇親会で暴飲、暴食、暴言の限りを尽す。

また

ミラーで404が出ていた。手入力で修正してからcron(で実行される シェルスクリプト(に呼び出されるperlスクリプト))を修正して 一息。

firefox1.03

でダウンロードしたファイルが悉く消えていた。
デフォルトでは"デスクトップ"に落とす設定になっている。 そら一体、何処のこと?

他所で定義されたファイルシステム

FreeSBIE のログを見て、FreeBSD5.4RCで色々マウントしてみた。 読み込み専用で、ファイル名はASCIIのみと割り切れば、あっけないほど 簡単。
適当に色々情報をあたってみたが、自分の使う範囲内では、 (msdosfsを除いて)読み込み専用以外でネイティブ並に 使えるものはなさげ。
ext3は対応していないらしい(ext2はあるがLinux上のext3と 交互に読み書きしたらどうなるかと思うと...)し、NTFSは 制限が多くて実用にならない。

ssh

$ ssh REMOTE echo 'hello |mail -s "SSH test mail" user@domain.tld'

といったコマンドが実行できるので、変なアクセスをssh経由でリモートで遮断 できるように設定。
sudoにて/var/log/messagesからInvalidなユーザを探し、その一番新しいIPを ブラックリストに載せて、再度iptablesで読み込むスクリプトをクライアント から実行するだけだが、一応効果はあった。
とはいえ、いずれは自動化せねばなるまい。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。