僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
でwinからmp3をかけてみた。演奏中、猛烈にパケットが飛び交っていた。
SELinux の id や ls のパッチを探しているうちに気がついた。
CentOS で man 1 ls すると、末尾に ls (coreutils) 5.2.1
と出ていた。
GNU のページを見に行くと、こうなっていた。
Previously these utilities were offered as three individual sets of GNU utilities, fileutils, shellutils, and textutils. Those three have been combined into a single set of utilities called the coreutils.
ダウンロードサイトをみても、fileutils は 2001年4月の4.1で 更新が止まってるようだった。coreutilsは 2004年3月の5.2.1が 現時点での最新だった。
Plamo4.0.1 はもちろん、Debian/GNU Linux の sarge も、 やはり ls は fileutils だった。
頭を冷やして、両者を少し比較してみた。
ls.c だけでも色々機能の追加がなされている模様。
例えば、time-style=full-iso とか。
~/fileutils-4.1/src$ ls -l ls -rwxr-xr-x 1 user group 187172 5月 19日 21:20 ls ~/fileutils-4.1/src$ strip ls ~/fileutils-4.1/src$ ls -l ls -rwxr-xr-x 1 user group 44048 5月 19日 21:30 ls ~/coreutils-5.2.1/src$ ls -l ls -rwxr-xr-x 1 user group 294761 5月 19日 21:20 ls ~/coreutils-5.2.1/src$ strip ls ~/coreutils-5.2.1/src$ ls -l ls -rwxr-xr-x 1 user group 68512 5月 19日 21:30 ls
しかし、肝心のパッチは ubunchu しか見つからなかった。 そうでなければ RPM。これも勉強せい、ということか?
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。