僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
cvsに放りこんだ。とりあえずはそれだけ。
Debian 辞典、早速役に立った。
どっかでつまずいていた jfbterm on Plamo にリトライ。
./configure のエラーを見て、
ln -s /usr/bin/\(auto{conf|make}\)-1.8 /usr/bin/\$1-1.4
する。make で ./depcomp が見付からずに止まるので、これも適当に
ln -s `which depcomp` depcomp する。
make install でなんかコケたが、入るべきモノは入ったらしい。
/usr/local/etc/jfbterm.conf.sample から .sample を外す。で、最後にこれ。
$ jfbterm -q -c other,EUC-JP
辞典では iconv,UTF-8 と続けるが、これをやると日本語が化けた。
で、上述の環境に Emacs + sumibi.el を加えて書いてみた。なかなか良好。
実は問題点がまだある。jfbterm が exit で素直に終了しない。w3m で画像
がうまくでない、emacs-w3m が入ってない、もうすこし高解像度にしたいetc。
セキュリティホールmemoを見て4.0.8に更新。本家サイトのてっぺんは4.0.5が 最新であると書いてあるのがなんとも。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。