トップ «前の日記(2005-05-29(Sun)) 最新 次の日記(2005-05-31(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-05-30(Mon) ふがぁ

思い付いて

Debianでtelnetdをあげようとしたが、下らないところで苦戦。
/etc/inetd.conf をいじり、kill -HUP してもうまくいかない。/etc/hosts.{allow|deny}を見てもわからない。
エラーは/var/log/syslogに出ていたが、ユーザとグループが/etc/passwdにない ので適当に rootにしてみたり。
あれ、in.telnetd が見当たらない!? ようやく真因に気付き、改めて apt-get install telnetd、で難なくアクセス。 ethereal で id と パスワードが丸見えなのを確認して、すぐ 21 を塞ぐ。塞ぐ。

だいぶ遅れたが

sumibi-0.3 を入れた。適当に書き散らす。

" iso ni mogutte , sakanawo totta ." C-j
" ISOに潜って、さかなを取った。"

squeeze.rb

まずは過去日記をHTML化する。 適当なディレクトリを掘り、 次のように実行。半年以上溜っているが、さほど時間はかからなかった。

$ ruby squeeze.rb -p $dir -c conf_dir .

すると、掘ったディレクトリの中に year/date といった感じ(今日なら 2005/0530)のHTMLファイルができた。

続いて、squeeze.rb を plugin の下に入れたが、どこにhtmlを 吐いているのか、しばらくわからなかった。 @data_path の cache の下に html というディレクトリができて、そこに出力していたのだった。 先に作った HTML もそちらに移し、パーミッションを変えてと。

2.5hdd

を早速デスクトップに繋いでみた。CD-RとDVD-Rを外して数回再起動して ようやく認識された。mount してもfsck を recommend されただけ。
しかし、中を覗いても、とっておきたいデータは殆どなし。

One liner で

ssh remote_host sudo /sbin/shutdown -h 。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。