トップ «前の日記(2005-06-22(Wed)) 最新 次の日記(2005-06-24(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-06-23(Thu) ぼやぼや

skf

simple kanji filter。Plamoで簡単にmake install できた。
以下、 適当に拾ったhtmlを試す。漢字のフォントが足りないっぽい。
...というより、この場合、euc-jpに入ってる文字集合に含まれていない 文字が表現できる筈がない。

$ skf some.html --ic=gbk --oc=euc-jp 
<b>王明的儿子王丹丁</b><br><br>
 
作者:邵〓<br><br>
 
一九九三年初,在莫斯科〓南部一个〓〓〓里,一群俄〓
斯青年在中国民〓声中有板有眼地〓着太〓〓。他〓的教
〓,是一个中等个子、身材〓削的中国人,穿一身〓色中
式服装。〓个典型的中国人却〓一口〓正的俄〓,向学生
解〓着中国武〓最深奥的学〓。<br><br>
(ry

proftpd inetd

実験。小さいファイル(3.6KB)を多数(ディレクトリ5つに各1000)作り、 デスクトップ(FreeBSD5.4, Celeron2G + 512MB)にftpサーバを 立ち上げて、親ディレクトリごとput/get する。
サーバからのgetは無事だったが、サーバへputすると、多数の取りこぼしが 発生した(2割以上)。これはお備えのftpd(8)でも同様。
念のためDebianWoody(MMX-Pentium166MHz + 64MBの)でも試す。が、 こちらは取りこぼしなどは全く起きなかった。
マシンパワーには関係なさそうだ。デーモンの種別とも無関係と思われる。

まあ、standalone にすれば問題ないはずだけど。
と思ったら、今度はノートからの転送で問題が出てきた。 "Address already in useCould not bind the data socket: "が 改行無しに山程。

bash が実行できなくなっただけじゃない。

↓↑やってたら、急にログインできなくなったのが発端。

$ ssh $DESKTOP
(ry
/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libintl.so.6" not found, \
  required by "-bash"
Connection to cel2g closed.

既にログインしている端末からログインシェルを{/bin/sh|/bin/tcsh}に 変えてどうにか入れた。

$ ldd `which bash`
/usr/local/bin/bash:
        libncurses.so.5 => /lib/libncurses.so.5 (0x28101000)
        libintl.so.6 => not found (0x0)
        libc.so.5 => /lib/libc.so.5 (0x2814c000)
        libiconv.so.3 => /usr/local/lib/libiconv.so.3 (0x28231000)
ls -alF /usr/local/lib
$ ls -l /usr/local/lib/libintl.so.6
-r--r--r--  1 root  wheel  43062 Apr 12 21:46 /usr/local/lib/libintl.so.6

ldconfig しても効き目無し。 面倒なので portsからbash を再び突っ込んでみた。なんかエラーで止まったが、 一応直った模様。

かと思ったら、今度はcvsupがいけなくなっていた。
面倒になって、make deinstall の後、cvsup-without-gui に変えてしまった。

cel2g# ldd `which cvsup`
/usr/local/bin/cvsup:
        libz.so.2 => /lib/libz.so.2 (0x2822f000)
        libutil.so.4 => /lib/libutil.so.4 (0x2823f000)
        libmd.so.2 => /lib/libmd.so.2 (0x2824b000)
        libXaw.so.8 => not found (0x0)
        libXmu.so.6 => not found (0x0)
        libXext.so.6 => not found (0x0)
        libXt.so.6 => not found (0x0)
        libSM.so.6 => not found (0x0)
        libICE.so.6 => not found (0x0)
        libX11.so.6 => not found (0x0)
        libm.so.3 => /lib/libm.so.3 (0x28256000)
        libc.so.5 => /lib/libc.so.5 (0x28271000)

Xを起動する(起動できた)と、さらにいろいろ××××がおかしくなっていた... が、システムを再起動するとおさまったようだ(!?)。ライブラリが壊れた かと思っていたが、単にアクセスできなくなってたとか、だろうか。

Proftpd on FreeBSD5.4

portsから突っ込んだだけでは inetd では使えない (普通standaloneだろうけど)。/usr/local/etc/proftpd.conf の standalone を inetd に書き換える。
ついで次の一行を追加。 また、以下のコマンドも実行。

$ grep proftpd /etc/inetd.conf 
ftp    stream  tcp     nowait  root    /usr/local/libexec/proftpd proftpd
 
# kill -HUP `cat /var/run/inetd.conf`
# mkdir -p /var/run/proftpd/proftpd
# touch    /var/run/proftpd/proftpd.scoreboard

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。