トップ «前の日記(2005-07-26(Tue)) 最新 次の日記(2005-07-28(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-07-27(Wed) いいのか?

Tigerに色々

ncftp と wget を -prefix=$HOME/work で make install。xearth も 似たような調子で(chown か何かがひっかかり、後は手動)入った。
全画面表示にしないと xearth が見えない。ので設定。 解除は command + opt + A。次は何を入れようか。

w3mが入った!!!

squeakでなんとなく

squeak

どうせなら、時計でも作ればよかった。
作るのは3分程しかかからなかったが、記録するの は3時間くらいかかった。184KB はでかすぎたかも。

実際のところ、この画像より、もっと速く動いているが 、x11recとgimp2.3 と自分の根気では、これが限界。

tcp_ecn

# echo "1" > /proc/sys/net/ipv4/tcp_ecn して 適当にあちこちアクセス。
TCPコネクションの最初で、CWR と ECE が 1 になること以外、 TCPヘッダは特に変らないように見える。
ルータの向うに届かないらしい事(ルータ自体は応答するが)以外は。

Ethereal Tips

!$PROTOCOL で、表示しないプロトコルを指定できた。
小文字でないとダメみたい。とりあえずは arp を除外。 複数列挙はどうすんだろなぁ。tcp を指定しただけで 大体間に合ったが。

買ってしまった。

PerlとGNUによるGIFとPNGとJPEGの本。何回か中央図書館 から借りていたが、どうしても我慢できなくなって (ろくに頭に入らないだろうけど)買った。
発行から既に5年。そろそろ次が出てもよさそうだが、 まだ何もなし。
と思ったが、 Oreilly Media には既に2002年に それらしい本

もう一冊。 TCPのしくみと実装。CQはあまり買ったことがない。
TCPについての堅い(日本語の:-) )文献が読みたかった。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。