僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
それにしても、リリースして一ヶ月しか経ってないのに、 こんなに溜ってるのか。
# yum update (ry Transaction Summmary ========================== Install 2 Package(s) Update 178 Package(s) Remove 0 Package(s) Total download size: 467 M Is this ok [y/N]: # netstat --inet Active Internet connections (w/o servers) Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address State tcp 1 0 $desktop:45227 download.fedora.redhat:http / CLOSE_WAIT tcp 1 0 $desktop:47349 www.redhat.com:http / CLOSE_WAIT tcp 1 0 $desktop:47351 www.redhat.com:http / CLOSE_WAIT tcp 1 0 $desktop:47353 www.redhat.com:http / CLOSE_WAIT tcp 0 210 $desktop:46681 mirror.usu.edu:http / ESTABLISHED tcp 0 219 $desktop:47288 mirror.usu.edu:http / LAST_ACK
の
バイナリパッケージ
(FedoraCore4専用のはず)を
突っ込んだ。しかし、描画して(丸を描いただけ)選択しようと
しただけで"セグメント違反です"。
到底使えそうにない。
.torrentはDVDしかないようだった。
CDイメージをftpで落す。CDRWが3枚しか見当たらないので
1枚追加購入して焼き、リブート。既にGRUBが入ってるので
ブートローダは入れない。
DVD以外もあるのだろうか。タイトルではいまいち良く分らない。
実際に試して確認するのは次か、その次か...
ブートローダを入れてなかったが、結局は全部入れ直す羽目になった。
そしてバックアップしておいた MBR を書き戻した。
↓の手動設定が(あと一歩で...?)出来なかった。
Orz
title Fedora Core (2.6.11-1.1369_FC4) root (hd1,4) kernel /boot/vmlinuz-2.6.11-1.1369_FC4 ro \ root=LABEL=/1 rhgb quiet initrd /boot/initrd-2.6.11-1.1369_FC4.img
そこから先は適当。useradd の一行で新規ユーザ設定はどこがひっかかるか不明。 /etc/ssh と ~/.ssh を貰ってきた上でのリモートログインも問題なし、の筈。
自分の持つドメインの連絡先を、現在のプロバイダのアカウントに変更。
whois を引くと、既に反映された模様。
さて、その影響がspamに及ぶのはいつか?
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。