トップ «前の日記(2005-08-24(Wed)) 最新 次の日記(2005-08-26(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-08-25(Thu) ちょっと気抜け気味

Range:

セキュリティホールmemoより。 リンク先のスクリプトを予備機(2.0.54)にコピペし、適当にテスト。

$ telnet $SERVER 80
POST /cgi-bin/attack.cgi HTTP/1.1
HOST: $MYHOST
Range: bytes=20000000-35000000
(enter)
(enter)

結果が出力されるまでしばらくかかった。
topコマンドで見ていると、 CPU使用率が8割程まであがったあげく、attack.cgiは <defunct> とか表示されて実行を中断されてしまった。それから ようやくprint。全部で399999行が、328141行目まで。
で、対策をhttpd.confに追記して、もう一度試す。

RequestHeader unset Range
Header unset Accept-Ranges

今度はCPU使用率は6割程度で、スクリプトはすぐ実行され、最後まで続いた。

日本語フォント

AdobeReader7.0.1に入れてなかった。
ここ数日、なんか変だと思いつつ、PDFが間違っているのだろうと 放置していた。
こないだ1.2に更新された LinuxPersonalWorkstationを開いて、ようやく何かを忘れていたことに 気付く。
@ITを読み直して入れ直し。

$ tar xvfz jpfont5.tar.gz
# tar xvf JPNKIT/LANGCOM.TAR -C 
  /usr/local/Adobe/Acrobat7.0/Resource/CMap
# tar xvf JPNKIT/LANGJPN.TAR -C 
  /usr/local/Adobe/Acrobat7.0/Resource/Font
$ rm -rf JPNKIT
$ tar xvfz jpfont4.tar.gz
# tar xvf JPNKIT/LANGJPN.TAR -C 
  /usr/local/Adobe/Acrobat7.0/Resource/Font

書きなぐり

ずっと前に DNSサーバを立てた話
しばらく触ってなかったので、スレーブのnamed.conf がどこにあるのか迷った。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。