僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
firefoxではuser.jsに追記すれば良いらしい。
ので適当に書き換えて悪戯しようかと思ったが、すぐ逝ってしまった。
$ cat ~/.mozilla/firefox/XXXXX.default/user.jss user_pref("general.useragent.override", "Googlebot/2.1 (+http://www.google.com/bot.html)")
今度はging。
FreeBSDカーネルとDebianのユーザランドの組み合わせらしい。
wget で0.0.2を取って、まずはqemuにかけた。
FreeBSDのブートストラップローダが出てきた。コンソールの
出力が白から灰色に変り、INIT。マウントオプションが
間違っているらしきエラー。Xのビデオカードドライバに
続いてビデオモードの選択画面。
ログインプロンプトにgingと入力すると、
やがてdebianのロゴマークが出て、質朴なGNOMEが起動する。
重さ(軽さ?)はSLAXと似たようなものだろうか。
様々なエラーが出たりするあたり、まだαバージョンっぽい。
ging@ging:~$ uname -a GNU/kFreeBSD ging 5.3-1 #0 Wed Aug 17 15:57:57: CEST 2005 \ i686 GNU/kFreeBSD
もう少しつつく。CDRWに焼いてデスクトップでも起動してみた。
ps(1) や top(1)、df(1)等が動作しない。
FirefoxもOOoもgimpもない。
ほとんど何もなさそうだった(500MB程)が、xscreensaverは
入っていた。放置していて気づく。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。