僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
キー押下でRSSのURLなども表示されるなんて、ずっとw3m使っていたのに知らなかった。
大抵Current URL(コピペの為)とLast Modified と Document Charesetしかみてなかったから。
1.読めるものなら読んでみろ!
↑に、何も書いてない訳ではない。↓も同様。
2.読めるものなら読んでみろ!
3.読めるものなら読んでみろ!
Safariではfont-sizeを0emにすると無効になるらしい。0.0001emではおざなり
に小さくしているが。
IE6はどちらも同じ小ささで表示している。
Firefoxなら、表示(V)->スタイルシート(Y)->
スタイルシートを使用しない(N)でおしまいだけど。
外部ディスプレイにつないで見た。
流石に表示はこちらの方が綺麗だ。というより
ノートのディスプレイは色合いが少し外れていて、
xsetroot -solid white しても、背景がどうも
白く見えない。
ノートにはケーブルが合計4本(電源、LAN、USBマウス、
USBアダプタを介したPS/2キーボード)。邪魔に
ならないように立てかけるのが非常に面倒。
もう一つ、デスクトップのWinXPどうしようか。
GUIなしじゃまず使えない。
晒すスクリプトがうまく動いてなかった。
主にdate(1)とlogrotate(8)がひっかかって
いた。訂正。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。