トップ «前の日記(2006-02-05(Sun)) 最新 次の日記(2006-02-07(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-02-06(Mon) なむ

namazu-2.0.15

ようやく鯖にmake install。する前に同梱のFile-MMagic1.25を 入れる必要があった(namazu-2.0.14には同じく1.20)。
さて上手くいったか、は4時過ぎのcronにひと仕事させてから。

一応バージョンアップは効いたらしい。検索にトラブル はなさげ。ひと安心。

mingetty

は、agettyとは異なり、シリアルコンソールには不適当、 その時はmgettyを使え...とか書いてあった。
ちなみに mgettyはvine-3.2には入ってなかった。

Vineの/etc/inittab にはシリアルコンソールはエントリ自体が なかった。まあ、今これ書いてるNoteにしても シリアルポートはないが(代りに/dev/ttyUSB)
んで、Plamoからコピペ。kill -HUP 1 でOK。

vineのイメージアップ

勿論、人気とりとは関係ない。qemuで起動させた vine-3.2/i386をapt-get update && apt-get upgrade させただけ。
糞ルータの設定を見直すと、LAN側はルーティングテーブルの 手動設定ができるようだった(グローバル側はできないと 注意書きがなされていた)。早速追記する。 qemuのホスト(この場合は NotePC)をゲートウェイにする。

あれ、名前解決ができない...と思ったら、DNSサーバの iptablesが邪魔していた。こちらにも一時的に穴を空ける。

kernelからxpdfまで52パッケージがageられた。
ただし、kernelは/etc/lilo.confに手を入れ、lilo(8)を 実行して再起動しないと揚がらない。ちなみに initrdは新しくはなってないようだ。
で、上げる前後のuname -a。

Linux localhost.localdomain 2.4.31-0vl1.8 #1 2005年\
  9月 5日 月曜日 03:33:25 JST i686 unknown
Linux localhost.localdomain 2.4.31-0vl1.12 #1 Mon \
  Dec 26 22:22:09 JST 2005 i686 unknown

/etc/inetd.confのin.telnetdをいつ有効にしたのか(デフォルトはおそらく/^#/だろう) 覚えていない。
しかしながらtelnetdはデフォでは入ってないらしい。 # apt-cache search telnet すると telnet-serverなるパッケージがあった。で、apt-get install。ついでに # ln -s /etc/rc.d/init.d/inet /etc/rc3.d/S77inetd 。

で、鯖とルータの設定を戻す。

今度は

デスクトップのFreeBSD-5.4の方でnfsdを走らせ、note側 にmountして、qemuでリモートのFreeBSD-6.0イメージを走らせてみた。
サーバ側の負荷はほとんどないようだ。
Macを混ぜればさらに面白そうだ!?

しかし6.0、何だかわからないが、アクセス制御を有効にしてしまったっぽい。
こっちからの通信はpingでもhttpでもmailでもできたが、逆はすべて (色々あけてみたが)失敗。tcpdump しながら他所からのpingを見ていると、 echo requestを受けてはいるが、reply を返す(なんか 頭痛痛い?)様子がない。

packagesからcvsup-without-guiを入れて、cvsupする。
おっとっと、cvs鯖の/usr/local/etc/cvsup/cvsupd.accessに 一行追記しておかないと。

もう一つ。shutdown -h now の後、

The operating system has halted.
Please press any key to reboot.

になった途端、ホストのCPU使用率 が一気に極限まで上昇するのも謎。

いつまでか

6.0を終了させて、今度はFreeBSD5.4の上で 再起動。更新したソースのGENERICに"options GEOM_BDE"を追記して カーネルのビルドにとりかかる。13時半くらいに始めたが、 さていつまでかかることやら。ホストのCPUを常時96%以上喰いつつ コンパイルは実に悠然と進行している。

23時30分頃にmake installが完了していた。ざっと10時間か。
とりあえずは動いている。
それにしても/boot/kernel/kernelのタイムスタンプは17:05分。 各モジュールが23:26から23:30...


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。