トップ «前の日記(2006-02-18(Sat)) 最新 次の日記(2006-02-20(Mon))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-02-19(Sun) から

焼きこみこまんど

FreeBSDでCDイメージを焼くには、burncd (8) を 使うらしい事を忘れていた。

# burncd -f /dev/acd$NUM -s max erase
# burncd -f /dev/acd$NUM -s max data img-file

お初かも

焼いたPlamo-4.03をデスクトップに入れる。
qemuでは何度も試したが、なまのPCに突っ込んだこと は、まだなかった気がする。
例によって「おまかせパッケージセット」-> m「普通に使うには困らない 環境をインストール(約1.5Gバイト必要)」

インストールは順調に進んだが、ネットワークの設定で DHCPにしたにもかかわらずにDNSの設定が出てきた。空白にして <OK>したら、止まってしまった。
面倒なので最初からもう一度。

procps

オライリーの本で軽く読んでなんとなく最新版(3.2.6)をダウンロード、make。
ちなみにノートのPlamoは3.1.14。

$ pmap 1
1:   init [3]   
08048000     24K read/exec         /sbin/init
0804e000      4K read/write/exec   /sbin/init
0804f000     16K read/write/exec     [ anon ]
b7e15000      4K read/write/exec     [ anon ]
b7e16000   1092K read/exec         /lib/libc-2.3.2.so
b7f27000     20K read/write/exec   /lib/libc-2.3.2.so
b7f2c000      8K read/write/exec     [ anon ]
b7f38000     72K read/exec         /lib/ld-2.3.2.so
b7f4a000      4K read/write/exec   /lib/ld-2.3.2.so
bfe35000     84K read/write/exec     [ anon ]
ffffe000      4K none                [ anon ]
 total     1332K

真っ先に

カーネルソースの最新安定版(2.6.15.4)を貰ってきて、 入れたてのPlamo-4.03に突っ込む。
まだ2.4ベースなので、/usr/include/asm を消して ln -s /usr/src/linux/include/asm-generic /usr/include/asm する。
#make && make modules_install する前後にdate(1)して時間を測ってみた。

Sun Feb 19 16:00:24 JST 2006
Sun Feb 19 16:34:30 JST 2006

gimp2に

再び挑戦?
開発版の最新バージョンは2.3.7だった。
リモートからコンソールを4つ開いて(ひとつはsu -) ひとしきり make 猿と化した。

まず、GLIB でエラー。v2.8以上が必要。
ダウロードサイトに行き、glib2.9.6を入れる。
INSTALLを読み直す。GTK+2.8.12を入れる。
その前に、atkも入れないとダメ。1.10.3を貰ってきた。
さらに、それを入れる前に既存のlibglib2をremovepkgする。 おっとっと、atkを入れようとしてconfigureに叱られた。 PKG_CONFIG_PATHにglib-2.0.pcのあるディレクトリを入れて、 それからPATHに/usr/local/binも(glib-genmarshalがある) でようやくatkが入るらしい。
でもgtk+がおかしいようだ。もう一度入れ直そうとすると、 入っていたpango1.8.1が古いとクレームがつく。 で、1.11.5を入れる。前に1.8.1を消す。
おっと、何か間違ってたようだ。gtk+の為には cairoも要ったらしい。"freedesktop cairo"でぐぐり、 1.0.2を貰う。あれ、freetype: noと出たぞ。古いのもXFree86のも 入ってる筈なのに。案の定、compile error。 freetype2.1.10を煎れても...同様。そういえばfontconfigがないらしい fontconfig-2.2.90を見つけて淹れようとすると、ここでようやく expatがないと怒られた。ので2.0.0。fontconfigに挑戦するも、 コンパイルエラー。色々いじってみた。

しかしながら、このあたりからFade Out.

パッケージソース

も鋳れる。currentのtarballを拾って開き、

/usr/pkgsrc/bootstrap# ./bootstrap
(ry
Please remember to add /usr/pkg/bin to your PATH 
environment variable and /usr/pkg/man to your 
MANPATH environment variable, if necessary.
 
An example mk.conf file "work/mk.conf.example" 
with the settings you provided to "bootstrap" 
has been created for you.
Please copy work/mk.conf.example to 
/usr/pkg/etc/mk.conf.
 
You can find extensive documentation of the NetBSD
Packages Collection in /usr/pkgsrc/doc/pkgsrc.txt 
and packages(7).
 
Hopefully everything is now complete.
Thank you
===> bootstrap started: Sun Feb 19 20:35:51 JST 2006
===> bootstrap ended:   Sun Feb 19 20:38:43 JST 2006

試しにgimp2をmake install してみる。
インストールには /usr/pkg/bin/bmakeを使う。 zcat は /bin の下にあるべきものなのか。perl-5.8.4があっても 意に介さず5.8.7を突っ込んで来る。それから、それから...
依存関係があるようなないようなパッケージを山程煎れてはいたが、 結局何かのerrorでStop.

ruby-1.8.4 はうまくいったらしい。でも which ruby` しても何もなし。which ruby18 ならともかく。 irb とかも同様。
と思ったら bmake install を忘れていたというオチ。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。