トップ «前の日記(2006-02-28(Tue)) 最新 次の日記(2006-03-02(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-03-01(Wed) むあ

朝、人心地ついて

改めてdfすると、 /dev/wd0eは65%になっていた。

ドライブレター

がZ:を超えたらどうなるのか。
某所のやりとりで好奇心を触発された。

KNOPPIXでパーティションを 沢山斬ってWinXPを起動してみた。認識できない パーティションは「マイコンピュータ」 はもとより、 「コンピュータの管理」でも空き領域扱いで、全く表示できない。
「新しいパーティションウィザード」で 割り付けようとすると、ドライブレター の割付ができず、かわりにNTFSにマウントするようになっていた。
NTFSがなかったらどうなるのか、そこまではまだ試していない。
スクリーンショットは後で貼るか。

もう少しよく見ると、ドライブレターが割り当てられない領域は 「ディスクの管理」ではドライブレターは空欄になっていた。 NTFSの適当なフォルダにマウントすると、(あらかじめ中に入れておいた)ファイルは ちゃんと表示されるようになった。

で、取消線一本。

メールサーバに

mew4.2を入れた。もちろん自分自身にpopする。ただし /var/mail/$USER を空っぽにしないようにする。
クラシックペンティアムなPCには流石にちょっと重いようだ。

で、ドライブレター過多の

論理ドライブがZを越えた

スクリーンショット。

やはりlimitは

cshでも越えられなかった。-m 指定なしのqemu(131072kbytes 喰うらしい) は起動できない。 物理メモリがそれくらいしかないから、仕方ないかも。

% limit
cputime      unlimited
filesize     unlimited
datasize     131072 kbytes
stacksize    2048 kbytes
coredumpsize unlimited
memoryuse    119324 kbytes
memorylocked 39774 kbytes
maxproc      160 
openfiles    64 
sbsize       unlimited
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
takanyon (2006-03-06(Mon) 02:17)

limitの件、OSはなんだろ? Plamo?<br>FreeBSDの場合はMAXDSIZ,MAXSSIZ,DFLDSIZあたりを変更してkernelの再構築で超えられると思われ。

kuzu (2006-03-06(Mon) 09:03)

アドバイスどうもです。NetBSD3.0です。config見直してみます。<br>ちなみにFreeBSDは特にいじらなくても使えてましたっけ。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。