僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
を先週買ったマシンに突っ込んでみたが、
やっぱり相性いまいち。DHCPを貰うあたりで
止まったまま(もちろんDHCPサーバは動いている)だ。
起動時設定に凝るのもいいが、面倒臭い。
ハブの、NetBSDを繋いでいるLEDがひっきりなしに点滅。 帯域が喰われかけている。
$ tail -f /var/log/messages Mar 4 06:38:15 $HOST /netbsd: tlp0: receive error: CRC error Mar 4 06:39:02 $HOST /netbsd: tlp0: receive error: CRC error Mar 4 06:39:04 $HOST /netbsd: tlp0: receive error: CRC error Mar 4 06:39:09 $HOST /netbsd: tlp0: receive error: dribbling bit Mar 4 06:39:09 $HOST /netbsd: tlp0: receive error: CRC error Mar 4 06:39:38 $HOST /netbsd: tlp0: receive error: dribbling bit Mar 4 06:39:38 $HOST /netbsd: tlp0: receive error: CRC error (ry
なんかDHCPなかなか取れなかったり、 ケーブル引っこ抜いてもハブはLinkしていた?り挿しても 消えたり。おかしいのはハブかケーブルか。
FreeBSD-SA-06:08.sack
FreeBSD-SA-06:09.openssh
FreeBSD-SA-06:10.nfs
をようやくUpdateする。10分弱で完了。
さて、リブートはいつやるか...
本の通り、適当。KNOPPIXのCDで起動し、ext3なHDDに中身を展開。
$ su - # mount -o rw /dev/hda1 /mnt/hda1 # mkdir -p /mnt/hda1/source/KNOPPIX # cp -Rp /KNOPPIX/* /mnt/hda1/source/KNOPPIX
で、起動後に生成されたファイルをコピーしてchroot。
# cp /etc/dhcpc/resolv.conf /mnt/hda1/source/KNOPPIX/etc/dhcpc # chroot /mnt/hda1/source/KNOPPIX # mount -t proc /proc proc
嵌まった点。
# apt-get --purge remove csh パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています... 完了 以下の問題を解決するために 'apt-get -f install' を実行する必要があるかもしれません: 以下のパッケージには満たせない依存関係があります: kdebluetooth: 依存: kdelibs4 (>= 4:3.3.2-4.0.2) しかし、インストールすることができません E: 未解決の依存関係です。'apt-get -f install' を 実行してみてください(または解法を明示 してください)。
解法を明示、って、こっちが知ってる訳がない。
FirefoxやOOoなど、パッケージをちまちまと消す。
# apt-get --purge remove gcc-3.3-base しようとすると、 どえらい警告がでた。メッセージに従い Yes, do I as say! とか入力してみる。と、xdmやらtwm はおろか、apt-cacheまでも消されて逝った...
で、これまた同じ本のコピー。ちょっと違うが。
# mkdir /mnt/hda1/master # rsync -a --exclode "/KNOPPIX/KNOPPIX" \ /cdrom master # mkisofs \ -R \ -U \ -V "Knoppix Hacks filesysterm" \ -P "Knoppix Hacks" \ -hide-rr-moved \ -cache-inodes \ -no-bak \ -pad \ source/KNOPPIX | \ nice -5 \ /usr/bin/create_compressed_fs - 65536 > \ master/KNOPPIX/KNOPPIX
さてうまくゆけばいいが。
あと、/etc/inittabをいじり、
デフォルトのランレベルを2に、
そしてシリアルが開くようにする。
で、引続きコピペ。
# cd /mnt/hda1/master # find -type f \ -not -name md5sums \ -not -name boot.cat \ -exec md5sum {} \; \ >> KNOPPIX/md5sums #!/bin/sh mkisofs \ -pad \ -l -r -J -v \ -V "KNOPPIX" \ -no-emul-boot \ -boot-load-size 4 \ -boot-info-table \ -b boot/isolinux/isolinux.bin \ -c boot/isolinux/boot.cat \ -hide-rr-moved \ -o knoppix.iso master/ # ls -l knoppix.iso -rw-r--r-- 1 root root 403836928 2006-03-04 17:18 \ knoppix.iso
早速qemuにかける。一応想定通りに動いている模様。 シリアルにもknoppix login:プロンプトが出た。 でもパスワードを知らないので、当然入れない...
蟹をNetBSDマシンに装着してみた。
筐体を開けたのは初めてだ。NICはすぐ
取り付けできたが、CDROMやHDDは
簡単には外せそうにない。
それからtlp0なカードも見たが、
d|i|g|i|t|a|lなチップが載っかっているのが確認できた。
rtk0は何もしなくても認識できた。
そっから先がどうかは、また別だろうけど。
問題。PCIの一番下につけたのは間違ってたかも。
ケーブルを一旦挿すと、素手だけではバネが下になって、
非常に抜きにくい。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。