トップ «前の日記(2006-03-05(Sun)) 最新 次の日記(2006-03-07(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-03-06(Mon) ...いつまでも?

CD->HDD

KNOPPIXリマスタリング続く。

CDからのコピーは大変な(時間がかかる)ので、 一旦HDDにコピーしたものの複製を source ディレクトリ以下に用意してみた。
すると、chrootやapt-getに未知のエラーが ぼろぼろ出てきた???

#chroot /mnt/hda1/source/KNOPPIX
bash: /dev/null: 許可がありません
bash: /dev/null: 許可がありません
bash: /dev/null: 許可がありません
(ry
bash-3.00# apt-cache search egg
egg - Tamago Ver. 4 -- EGG Input Method \
  Architecture for Emacsen
(ry
bash-3.00# apt-get --purge remove egg
パッケージリストを読みこんでいます... \
  完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
以下の問題を解決するために 'apt-get -f \
install' を実行する必要があるかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係が\
あります:
  freewnn-jserver: 依存: freewnn-common \
しかし、インストールすることができません
E: 未解決の依存関係です。'apt-get -f install' \
 を実行してみてください(または解法を明示して\
ください)。

何か間違えている気もするが、めんどいのでこれだけ。

TeraTermProのデフォルトで

シリアル接続のknoppixに入れない(PlamoLinux + kernel2.6.15 + kermit + USBシリアルケーブル + クロスチェンジャからは入れた) のはなぜだろう。ケーブルの種別は確認しているが。

WinXPから同じケーブル、同じ設定でDebianには入れた気がするので 再度確認。どうしても入れない。 同じく、先ほどのLinuxからは入れている。

DVD/RW???

によっては、cloopなシステムの丸ごとコピーが順調にいかなかったり。
niceを入れると少しましになったが、それでも。

# nice -n 19 cp -Rp /KNOPPIX/* /mnt/hda1/source/KNOPPIX/
(ry
cp: reading `/KNOPPIX/usr/share/locale/zh_CN/LC_ME\
SSAGES/coreutils.mo': 入力/出力エラーです
cp: reading `/KNOPPIX/usr/share/locale/zh_CN/LC_ME\
SSAGES/debconf.mo': 入力/出力エラーです
cp: reading `/KNOPPIX/usr/share/xine/skins/xine_sp\
lash.png': 入力/出力エラーです

某所より

ttyrec -u して鯖にsshで入り、1MBのファイル転送を実験してみた。

$ ttyrec -u
$ ssh SERVER 
$ dd if=/dev/urandom of=1MB.img bs=1MB count=1
(ry
$ time uuencode 1MB.img 1MB.img
6(YEMB.[%D_TK$N%R\?)]IR%3D#A4&;H-9FNP>U87._!4<C7HR
$2KHM(#]K62US[(G$YY8?K+`)N;PA@<HFCW6UN!ZHYEY]&O+K7
WQZ#'?J785I4T&:$3'7<G%,W.C)>.FN.0`
(ry
end
 
real    0m13.787s
user    0m0.630s
sys     0m0.220s

説明会、そして一杯。

大阪産業創造館へ。MLに流れた IPAのOSS開発の公募実施要領に関する説明会の追加説明会。

MLなどの顔見知りが4人。他2人ほど。OSSの業務委託の一形式と いったところか。未踏との違いなど色々。

ドルフィズで夕食。興味深い会話を傍聴していた。

半可通

halt は「ほーると」と読むのだそうだ。字面しか読んでなかったので ようやく訂正される機会を得た。

ルータにもう一つ

穴を開け...ようかと思ったがやめる。
NetBSDマシンを外からいじれるように考えたが、直接アクセスさせる必要など なかった。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。