トップ «前の日記(2006-03-07(Tue)) 最新 次の日記(2006-03-09(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-03-08(Wed) 花粉のあらし

sargeに

apache2を入れてみた。デフォルトのindex.html(ja-2022-jp)は /var/www/apache2-default の中にあった。vimも入れて、 漢字コード判別スクリプトを.vimrcにコピペ。

set encoding=japan
if has('iconv')
  set fileencodings+=iso-2022-jp
  set fileencodings+=utf-8,ucs-2le,ucs-2
  if &encoding ==# 'euc-jp'
    set fileencodings+=cp932
  else
    set fileencodings+=euc-jp
  endif
endif

ssl関連はapache1.xみたいに、適当には入ってくれる ようにはなってないみたいだ。

家では見る機会が

error

なかった。

環境によっては

4度にわたったv6の名前解決失敗まで20秒かかるため、 -4 を付けずに起動したw3m が実際にWebにアクセスするまで、 20秒以上も待たされる可能性があります。

屑HDDに入れたsargeでw3mを起動したが、どうもなかなか外に出ない。 tcpdump -vvv -port not 22 -w w3m.cap などしてetherealで見たら、 そんな問い合わせを数回続けていたことを確認。
v4オンリーで起動すると、瞬速になったが、v6に戻すと、やはり。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。