トップ «前の日記(2006-03-23(Thu)) 最新 次の日記(2006-03-25(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-03-24(Fri) じけ

gkermit

debianでは唯のckermitはないらしい。と勘違い。

Sarge:~# apt-cache search kermit
gkermit - A serial and network communications package
modemu - Telnet services for communication programs
 
Sarge:~# apt-cache show gkermit
Package: gkermit
Priority: optional
Section: comm
Installed-Size: 116
Maintainer: Masayuki Hatta (mhatta) 
Architecture: i386
Version: 1.0-4
Depends: libc6 (>= 2.3.2.ds1-4)
Filename: pool/main/g/gkermit/gkermit_1.0-4_i386.deb
Size: 39816
MD5sum: d220f978decc0835bc92cee5810396cd
Description: A serial and network communications package
 G-Kermit is a GPL'd kermit package. It offers medium-independent terminal
 session and file transfer. The non-free package ckermit adds connection
 establishment, character-set translation and scripting features.

適当に~/.kermrc書いてgkermitしても、出るのはヘルプメッセージばかり。
顔の節穴を広げて、↑やmanをよくよく凝視するとファイル転送用途 にしか使えないっぽい。
やれやれ。/etc/apt/souces.list の適当なところをコピーしてmainをnon-freeに 変え、apt-get update。

そういえばKNOPPIXにはkermitは入ってない。なんとかせねば。

スイッチON/OFF

kermit ではlineやspeedやcarrier-watchの他に "modem type none" も SETしておくと繋がるらしい。

瓢箪から独楽

独楽じゃなくて駒だが、それはさておき。

man hoge -t するとPostScriptを吐くのか。そうなのか。
iptables-save などをいらったりman したりの間に偶然気づく。

:~$ man 1 ls -t | head
%!PS-Adobe-3.0
%%Creator: groff version 1.10 (jversion 0.99)
%%CreationDate: Fri Mar 24 12:38:34 2006
%%DocumentNeededResources: font Times-Roman
%%+ font Times-Bold
%%+ font Times-Italic
%%DocumentSuppliedResources: procset grops (1.10 (jversion 0.99)) 0
%%Pages: 5
%%PageOrder: Ascend
%%Orientation: Portrait

(少なくともSargeでは)日本語も通った。

目覚めて

Plamo-4.2β2を拾う。まずはqemuに突っ込んでみた。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。