僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
さらにKNOPPIXのリマスタリング。
流石に限界。aptitudeとか
dpkgとかも覚えないと。
削るだけでなく、/etc/apt/sources.listに
手を入れ、ckermitを追加してみた。
更新すると、kdebluetoothも消せた。さらに
消して消して消しまくる。
リマスタリングしたknoppix.isoは288MB位まで
小さくなった。sshdもttyS0もうまくできた。
が、/etc/passwdと/etc/shadowの更新を忘れていた。
これではリモートログインできない。また作りなおす。
# ls -l knoppix.iso -rw-r--r-- 1 root root 302018560 Mar 26 14:51 \ knoppix.iso
で、焼かずに起動を試す方法。普通にKNOPPIXのCDで 起動して、起動時のプロンプトに以下のように入力。
boot: knoppix bootfrom=/dev/hda1/knoppix.iso
今度はうまくいったが、/home/knoppix/.screenrc も入れた方がよかったか...きりがない。
古ノートについていた2GBのジャンクHDDに突っ込む。例によって
一枚だけ。お薦めに任す。
まだXは動かない。X -configureさえ効かない。
何時の間にか/sbin/xfplamoconfigというスクリプト
ができていた(4.0Xより前は知らない)。で、
試したが、どうしてもXが上がらないので
面倒になって再インストール。
やっぱり何か抜けていたらしく、今度は嘘のように
スムーズにXが起動する。起動を確認して
周波数や解像度をモニタに合わせる。
でも、まだ何かが変ったようには見えなかったり。
$ uname -a Linux 2.6.15.6-plamoUP (Plamo 4.0.2) #2 PREEMPT Thu\ Mar 9 13:25:25 JST 2006
ミニコンポにつないでswedish.auなどをaplayしてみたが、 音声がぶちぶちなのは何がいけないのだろうか。
またGoogleのてっぺんを狙って Firefox(X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.12)のロケーションバーにURLを手打ちにしてみた。 やっぱりEUCにしないとダメだった。
というか、URLを打つ必要などなかった。 以前似たようなことを書いていたが、 検索キーワードだけ入れればそっちに飛ぶのだから。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。