僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
Bittorrentは相変わらずだ。上り帯域いっぱいでKNOPPIX5のuploadは続いている。
sharingは(今8時過ぎ)既に2を越えている。
9時を過ぎると、uploadが20KB/sを切るようになってきた。
ドライブ(たとえばTOSHIBA SD-M171)によっては
Boot from ATAPI CD-ROM : No Emulation ISOLINUX 3.11 2005-09-02 Copyright (C) 1994-2005 H. Peter Anvin isolinux: Disk error 80, AX = 4269, drive 9F Boot failed: press a key to retry...
などというエラーしか出なかったり。
なんとなく
NT-Com2参加。
jusまたまた行きそびれ。
ぼんやり聞いたり聞かなかったり。
もう少し詳しく書くと、まず企業組織の内部統制に関する論議だった。 ISOうんちゃらと幾分似た話に思えた。
もう一つ。
Windowsネットワークによる情報漏洩防止策について
Rights Management Services(RMS)の話ひとくさり。
開発中のWindowsVistaについても色々。
システムが更に重く、設定が更に面倒になることは
間違いなさそうだ。
自前KNOPPIX4でどこまでいけるか書いてみよう。
キーボードレイアウトをUSに変え、
scimをいじくった。shift+spaceでanthy。
scimの再起動方法がよくわからず、すべて端末から
kill -9 した後、scim & する。このパラグラフも
KNOPPIXで書いている。w3mとmigemoが仲良く動く。
PS2についていたホイールマウスで、
ちゃんとスクロールできる。
firefoxにflashプラグインを入れようとして失敗。
Noteをnfsでマウントし、通常ユーザ(knoppix)でアクセスできた。
KDEパネルにはスピーカのアイコンが表示されていた。
snd_mixer_ossだった。
knoquerorで/usr/share/soundsなどの適当な音声ファイルを
つつくと、ちゃんと音がでた(なんか小さいようだけど)。
mpg123は、そのままでは鳴らなかった。「コントロールセンター」
で「サウンド&マルチメディア」の「サウンドシステム」
にて「自動検出」させてようやく鳴った。でもなんか低音が
聞こえてないなぁ。同じアンプをNoteに繋ぎ換えて、同じ
音声ファイルを同じくmpg123で再生して比較すると、はっきり劣る。
一体なにがまずいんだろうか。alsamixerは起動できなかった。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。
ユーザ権限を分けるところなどは、なんだかSELinuxっぽいですね。
TrustedOSとかいうものは、大体そんな感じになるようですな。