トップ «前の日記(2006-05-18(Thu)) 最新 次の日記(2006-05-20(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-05-19(Fri) いいかげん

mysql-4.1.18

深く考えずに./configure && make する。

In file included from /usr/include/asm/atomic.h:6,
                 from ../include/my_global.h:280,
                 from mysys_priv.h:17,
                 from my_new.cc:22:
/usr/include/asm/processor.h: In function `void \
set_in_cr4(long unsigned int)':
/usr/include/asm/processor.h:235: error: `read_cr4'\
 undeclared (first use this function)
/usr/include/asm/processor.h:235: error: (未宣言\
変数については、それが関数内で最初に現われた時だ\
け報告されます。)
/usr/include/asm/processor.h:237: error: `write_cr4'\
 undeclared (first use this function)
/usr/include/asm/processor.h: In function `void \
clear_in_cr4(long unsigned int)':
/usr/include/asm/processor.h:244: error: `read_cr4'\
 undeclared (first use this function)
/usr/include/asm/processor.h:246: error: `write_cr4'\
 undeclared (first use this function)
make[2]: *** [my_new.o] エラー 1
make[2]: Leaving directory `/path/mysql-4.1.18/mysys'
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: Leaving directory `/path/mysql-4.1.18'
make: *** [all] エラー 2

なんだか分からないが、適当に鉈を振るってみる。
processor.h の231行目〜247行目 のset_in_cr4とclear_in_cr4を/* */すると どういうわけかmakeは通った。

ibdata1

しかし、mysqld_safe する度に "InnoDB: Operating system error number 13 in a file operation." とかいってコケた。
/usr/local/var に当該ユーザの書き込み権限を与えるまで。

入れなおし

apacheをもう一度、php4と組むために入れなおす。
phpinfo()を確認。

坊主6のインストールにてこずった

cb6setupがcoLinuxで動いているapache2を認識してくれないのだ。
幸い、このシェルスクリプトはさほど複雑でも なかったので、ps auxで探したapache2を特定行に追記して 亊無きを得た。わけじゃない。
ag.cgiがCGIとして、きちんと動くように、 そして画像のディレクトリを ちゃんと参照するように、 <Directory></Directory>とかAliasとか をapache2のconfに追記して、ようやく グループウェアとして働くようになった。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。