僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
キーボードレイアウトは結局、
Option "XkbRules" "xfree86" Option "XkbModel" "jp106" Option "XkbLayout" "jp" Option "XkbVariant" "us"
を、X -configure に解像度を追記したXF86Config-4に入れてしまった。
visudoした途端にGNU nanoが起動してパニック。
やっぱりviでないと。
があった方が便利みたい。何が利用してるか分からない。
SargeからFreeBSD-6.1(どちらも ユーザの鍵は作っていない)にIPを指定してsshすると、なぜか パスワードの入力まで20秒以上、そして 入力後も20秒以上待たされる。
tcpdumpでログをとってetherealで見ると、
どうもDNSが災いしているようだ。
ログインするまで(した後は見ていない)、DNSサーバに
指定しているルータに向けて
幾度も幾度も逆引きしている。ルータは
Notifyをひっきりなしにマルチキャストしてる
癖に、DNSの問い合わせには梨の礫。
sshdはタイムアウトになるまで、
ずっと次のアクションを起こさないでいる、
ように見える。
DNSサーバを変えると(当然no such nameを返すが)、
瞬時に接続できた。
FreeBSDからSargeはすぐ繋がった。パケットを追ってみても、 DNSなど聞いている様子はない。
<追記>
sshd_config に 'UseDNS no' あたりか
</追記>
なんでも、"advanced console-based IP subnet calculator" だそうな。
$ sipcalc 172.16.0.20/22 -[ipv4 : 172.16.0.20/22] - 0 [CIDR] Host address - 172.16.0.20 Host address (decimal) - 2886729748 Host address (hex) - AC100014 Network address - 172.16.0.0 Network mask - 255.255.252.0 Network mask (bits) - 22 Network mask (hex) - FFFFFC00 Broadcast address - 172.16.3.255 Cisco wildcard - 0.0.3.255 Addresses in network - 1024 Network range - 172.16.0.0 - 172.16.3.255 Usable range - 172.16.0.1 - 172.16.3.254 -
$ sipcalc 2001:3::32/48 -[ipv6 : 2001:3::32/48] - 0 [IPV6 INFO] Expanded Address - 2001:0003:0000:0000:0000:0000:0000:0032 Compressed address - 2001:3::32 Subnet prefix (masked) - 2001:3:0:0:0:0:0:0/48 Address ID (masked) - 0:0:0:0:0:0:0:32/48 Prefix address - ffff:ffff:ffff:0:0:0:0:0 Prefix length - 48 Address type - Aggregatable Global Unicast Addresses Network range - 2001:0003:0000:0000:0000:0000:0000:0000 - 2001:0003:0000:ffff:ffff:ffff:ffff:ffff -
./configure で面白いAAが出てきた。
backslashがyenになるのが残念。
config.status: creating Makefile ( ) /\ _ ( \ | ( \ ( \.( ) _____ \ \ \ ` ` ) \ ( ___ / _ \ (_` \+ . x ( .\ \/ \____-----------/ (o) \_ - .- \+ ; ( O \____ ) \_____________ ` \ / (__ +- .( -'.- <. - _ VVVVVVV VV V\ \/ (_____ ._._: <_ - <- _ (-- _AAAAAAA__A_/ | . /./.+- . .- / +-- - . \______________//_ \_______ (__ ' /x / x _/ ( \___' \ / , x / ( ' . / . / | \ / / / _/ / + / \/ ' (__/ / \ NMAP IS A POWERFUL TOOL -- USE CAREFULLY AND REPONSIBLY Configuration complete. Type make (or gmake on some *BSD machines) to compile.
ちなみにアスキーアートの正体は、 docs/ leet-nmap-ascii-art.txt だった。
して、ノートのHDDを元に戻す。
やっぱりPlamoだ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。