トップ «前の日記(2006-06-05(Mon)) 最新 次の日記(2006-06-07(Wed))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-06-06(Tue) とや

squid + iptable = trasparet proxy

JFの 一発メモとか 透過プロキシとか を見ながらモゲモゲ。
Plamo-4.2でも、徐々に目星がついてきた。

# cat /usr/local/squid/etc/squid.conf
httpd_accel_host virtual
httpd_accel_port 80
httpd_accel_with_proxy on
httpd_accel_uses_host_header on
(ry
# iptables                     \
  -A PREROUTING                \
  -t nat                       \
  -p tcp                       \
  -s $LOCAL_AD/$SUB            \
  -d 0.0.0.0/0                 \
  --dport 80                   \
  -j REDIRECT                  \
  --to-port $PROXY_HTTP_PORT   

ACLは(一応効いてはいる)後で。

kazehakase

Sargeに入れてみる。ついで sazanami-* も apt-get install すると、 日本語が表示されるようになった。

どういうわけか、自分のサイトを一回見た時以降、 頻繁に「セグメンテーション違反です」 $?が139。
orz。

grep -A

複数行に連続マッチしても、特定行がその都度出力される わけじゃないらしい。

$ cat -n  file.txt
     1	mouse
     2	dog
     3	dog
     4	cat
 
$ grep -n -A 1 dog file.txt
2:dog
3:dog
4-cat
 
$ grep -n -B 1 dog file.txt
1-mouse
2:dog
3:dog

VIA C3問題の名残

Sargeには/usr/lib/i686/cmov というディレクトリがあり、 libcrypto.so.0.9.7 と libssl.so.0.9.7 がそこにあった。

USER@debian:/usr/lib/i686/cmov$ for file in * ; \
>   do echo -n $file:" " &&                     \
>      objdump -d $file |                       \
>        grep cmov |                            \
>        wc -l ;                                \
>   done
libcrypto.so.0.9.7: 519
libssl.so.0.9.7: 100

/usr/libの下にも同名のファイルがあるが、cmovの入ってない 別ファイルだった。

おまけ。

USER@debian:~$ uname -a
Linux debian 2.4.27-2-386 #1 Wed Aug 17 09:33:35 \
 UTC 2005 i686 GNU/Linux
 
USER@debian:~$ ldd `which ssh` | grep crypto 
        libcrypto.so.0.9.7 => /usr/lib/i686/cmov/libcrypto.so.0.9.7 (0x40044000)

synaptic再び

潰れたデスクトップにsynaptic

今度は本物のDebianに入れて、日本語表示もできた。
スクリーンショットの元サイズは1280x1024だったが、実際の見え方通り、 1280x800に潰しておいた。

只のスペース

&に飽きてきたので"¡"


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。