トップ «前の日記(2006-07-06(Thu)) 最新 次の日記(2006-07-08(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-07-07(Fri) どちらにしようかな♪

Sargeが駄目なら

いっその事Sid...とも考えたが、 さしあたりUbuntu も試そう。早速bittorrent
もっとも、↓ではhttpで取っても似たようなものだろうか。

 ----------------------------------------------------------
| file:     ubuntu-ja-6.06-desktop-i386-20060610.iso       | 
| size:     725,448,704 (691.84 MiB)                       |
| dest:     /path/ubuntu-ja-6.06-desktop-i386-20060610.iso |
| progress: #######################_______________________ |
| status:   finishing in 0:07:08 (42.5%)                   |
| dl speed: 913.7 KB/s                                     |
| ul speed: 0.0 KB/s                                       |
| sharing:  0.000  (0.0 MB up / 293.9 MB down)             |
| seeds:    1 seen now, plus 0.424 distributed copies      |
| peers:    0 seen now, 0.0% done at 0.0 kB/s              |
 ----------------------------------------------------------

CDRWに焼いて突っ込んでみる。日本語の選択メニューがすぐ出た。が GNOMEのデスクトップが立ち上がるまでしばらく待たされた。
インストーラも起動音を実装するようになったんだろうか。しみじみ。

真っ先に開くのは当然Terminal(笑。
スーパーユーザの権限が必要ならsudoで。まずはsudo passwd root。

Sarge+Alsa

alsa-baseなどを適当にapt-get。
alsaconfであっさり鳴るように成った。

で、ubuntuインストール。

Installing Ubuntu

デスクトップの"インストール"アイコンを開くとインストーラが 起動する。しかしWinXPも入ってるディスクを見て、 全体の初期化がデフォルトになってるのはDebian譲りなんだろうか。

システム時間

Webminでプロバイダのntpサーバに向けて"同期し適用する"を クリックすると、"Connection Refused 137"。
ローカルホストにrefusedされたと分かるまでなんじゃかんじゃ。
単にntpdate パッケージが入ってないだけだった。

うぶんちゅ

無事インストール完了。再起動して、LiveCD同様の デスクトップが起動する。システムのアップデート はGNOMEパネルからではうまくゆかず、 sudo /usr/bin/update-manager する。
他のホストからnmapしても、何もなし。 openssh-serverパッケージを突っ込む。
デフォルトのsources.listは下記のごとし。nkfもkccも見あたらない。

applicable law.
USER@USER-laptop:~$ grep -v "^$\|^#" /etc/apt/sources.list
deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ dapper main restricted
deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ dapper main restricted
deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ dapper-updates main restricted
deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ dapper-updates main restricted
deb http://security.ubuntu.com/ubuntu dapper-security main restricted
deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu dapper-security main restricted
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja dapper/
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja dapper-ja/

PC-BSDとの比較検討が面白そうだ。BSD(FreeBSD) vs Linux(Debian), KDE vs GNOME, etc。

スクリーンショット

xscreensaver

xwdなんて、ふつー読めないね。

$ xwd -display :0.0  -root | convert - screenshot.png

ubuntuおまけ

適当に色々。

$ uname -a
sato@sato-laptop:~$ uname -a
Linux HOSTNAME 2.6.15-25-386 #1 PREEMPT Wed Jun\
14 11:25:49 UTC 2006 i686 GNU/Linux
 
$ echo $LANG
ja_JP.UTF-8

アプリケーションの追加と削除

gonme-app-install

Winの話ではない。GNOMEである。その実体は /usr/bin/gonme-app-install というpythonスクリプトだった。
FreeBSDのPortsには同じものは探し出せなかった。Debian/GNU linux専用?

これを利用してインストールしようとしたら、これも管理者パスワード で弾かれた。簡*すぎるrootパスワードが災いしたんだろうか。
またsudoでやりなおし。k3bは入ったけど、日本語化パッケージは ubuntuにはないらしい(メニューが日本語でないだけだ)。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。