トップ «前の日記(2006-07-30(Sun)) 最新 次の日記(2006-08-01(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-07-31(Mon) 夏眠暁を覚えり

どうやってSargeにNTFS見せようか

ntfs-3gを入れようかと思ったが、

ntfs-3g-20070714-BETA$ ./configure
(ry
checking for fuse >= 2.5.0... configure: error: \
ntfs-3g requires FUSE version >= 2.5.0. See http:\
//fuse.sourceforge.net/ how to install FUSE.
 
ntfs-3g-20070714-BETA$ echo $?
1

うーむ。2.2.1-4sarge2では無理か...

WinXPだけ名前解決に失敗する!?

LAN内のSargeでDNS鯖を立ててみる。正引き、逆引き のレコードを記述し、named.confに追記し、 /etc/init.d/bind restart。
Linuxのクライアントマシンには search hogehoge.localnet を追記し、 WinXPには「インターネットプロトコル」の 「詳細設定」の「DNS」タブに 「この接続のDNSサフィックス」追記。

で、WinXPとLinuxの間でFQDN で、続いてサフィックスなしで pingを打ち合う。

ついでにルータのIPもゾーンファイルに 追記し、シリアルをあげてnamedを再起動する。
しかし、Linuxからルータに向けてpingしたら返事があるが、 WinXP(のコマンドプロンプト)から打っても反応なし。 しばらく沈黙してから "Ping request could not find host $ROUTER.Please check the name and try again."だ。
コマンドプロンプトからnslookupを 対話モードで打ってやると名前解決はできているが、 pingは依然として全然飛ばない。

本文を書き殴っている間にできるようになっていた。
どうなっとるんだ、一体。

そしてもう一枚

飽きずにscreensaver

流石に1680x1050はでかすぎる(pngでも1212415byte)ので、半分(面積で1/4)に。

とある猫の写真

先逝ってよし!

三年前に 稚北で撮ったものの一部。
某所でなにげに評判だった。

クリックすると周りが見えます。

整えるだけ

 


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。