僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
logorotedのために早朝6時にapacheを再起動させているが、
[Mon Jul 31 06:00:01 2006] [warn] Loaded DSO \ libexec/mod_mmap_static.so uses plain Apache 1.3 API,\ this module might crash under EAPI! (please recompile\ it with -DEAPI)
のようなログが一杯。オプションを見直して再度make...は、
不要だったかも。apachectl(8)を少し変えていたことを
思い出した。pidファイルの置き場所とか。
ちゃんと新しいのに変ってなかったかも。
ともかくエラーはでなくなった(それでいいのか?)。
落ち着いてもう一度やりなおす。
前のバージョンと同じオプションで
再度makeし、installする前にapacheを止め、
httpdのすべてのプロセスが止まったことを確認し、
installが済んでからapachectlを書き換えて
再起動。
ログを見たが、特に異常はなかった。
PidFile の位置はhttpd.confで指定してるけど、 apachectlでも、なぜか決め打ちだ!?
以前の再確認。
ブロードバンドルータのDNS(ひょっとすると単に転送してるだけかも)には、
DNSの逆引きを返さないものがある。M$だけでIEとOEに程度しか使わない環境では
気づきにくいが、システムによっては逆引きもまだ必要みたい。
puttyもそうらしく、DNSの正引きのあと逆引きをやってからTCPコネクション
を開始するようで、逆引きが有効な環境では瞬時につながるが、
それがない(no such nameさえ返さない)と、
15秒も待たされた。
WireSharkで傍聴すると、 待ち時間の間、数回逆引きを試みて、あとはタイムアウトまで待っている様子だった。
%ROUTER%は逆引きを返さない。
それより、helpどうやって見たらいいんだろか。
/? --? /help /h --help など、どれもダメだった。
C:\> nslookup.exe www.kuzuore.com %ROUTER% DNS request timed out. timeout was 2 seconds. Server: UnKnown Address: %ROUTER% DNS request timed out. timeout was 2 seconds. Name: www.kuzuore.com Address: 210.138.41.18 C:\> nslookup.exe 210.138.41.18 %ROUTER% DNS request timed out. timeout was 2 seconds. Server: UnKnown Address: %ROUTER% DNS request timed out. timeout was 2 seconds.
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。