トップ «前の日記(2006-09-09(Sat)) 最新 次の日記(2006-09-11(Mon))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-09-10(Sun) 雨蒸し暑し

本日のリンク元

へんなコメントスパマァが 2006年8月31の日記に来襲。
下らない検索語をなすりつけて去っていった。
足跡のついた200609.tdrと、200608.tdrから該当箇所を 削除し、200608.parser と200609.parserを削除。

検索語でぐぐると(長過ぎて途中で切られたが)屑俺日記も ヒットしてしまっていた。他のURLも、見たところ 検索語に関係なさそうなブログばっかり。やれやれ。

ついでに此奴のIPを遡ってみた。AirHからやってるらしい。

linuxから電話

押し入れを引っかき回し、大昔(11年前)に買った Faxモデム(MicrocoreのMC288XL)を引っ張り出す。
ルータにRJ11を繋いでも繋がらなかった。改めて 電話機に分岐していたケーブルをモデムに繋ぎ、 電話機はモデムから繋ぐ。

KNOPPIX改造版を起動する。kermitを起動する。

root@1[~]# kermit
C-Kermit 8.0.211, 10 Apr 2004, for Linux
 Copyright (C) 1985, 2004,
  Trustees of Columbia University in the City of New York.
Type ? or HELP for help.
(/UNIONFS/root/) C-Kermit>set line /dev/ttyS0
(/UNIONFS/root/) C-Kermit>set speed 9600
/dev/ttyS0, 9600 bps
(/UNIONFS/root/) C-Kermit>set carrier-watch off
(/UNIONFS/root/) C-Kermit>connect
Connecting to /dev/ttyS0, speed 9600
 Escape character: Ctrl-\ (ASCII 28, FS): enabled
Type the escape character followed by C to get back,
or followed by ? to see other options.
----------------------------------------------------
AT
OK
ATDP177
(モデムからピーピーガリガリと懐かしい音)
(大阪管区気象台の...)

出たぞ!
ちょっと古き良き時代を偲ぶ。
Enterで切れた。
電話機の受話器を取ってからEnterすると、接続は電話機に切り替わる。

AirH

昨日はAirHで任意箇所にダイアルしようとして、そのつど"NO CARRIER"を喰らっていた。
ふと思い付いて、プロバイダのアクセスポイントにATDPしてみる。繋がる。

AirHは、プロバイダにしか繋がらない、限定されたコードレスモデム、でいいのか?

kermit起動せんでも

root@0[~]# echo "ATDP177" > /dev/ttyS0

で十分なようだった。
放っとくと鳴り続けていたが、空メッセージを送ると切れた。
改めてUN*Xの使い良さを痛感、じゃなくて快感(^^)。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。