トップ «前の日記(2006-09-10(Sun)) 最新 次の日記(2006-09-12(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-09-11(Mon) ねろ

鯖から電話

Web鯖だったPCにモデムを付けてみた。

/etc/inittabを書き換え(ttyS0を有効にしていた)、kill -HUP 1。
どういうわけか、# echo "ATDP117" > /dev/ttyS0 とかやっても、それだけでは駄目で、kermitでconnectして 初めて接続するようになっていた。一体どう違うのやら。

セキュリティホールmemo

Forbidden。予告あったっけ?
まさかDoSでも食らったか?

10時前には復旧したようだ。

/usr/include/stdio.hは何処にいる?

coLinuxで「GNU開発ツール」をつついてエラー。

$ LANG=c gcc -v hello.c
Reading specs from /usr/lib/gcc-lib/i486-linux/3.3.5/specs
Configured with: ../src/configure -v --enable-languages=c,\
 c++,java,f77,pascal,objc,ada,treelang --prefix=/usr \
 --mandir=/usr/share/man --infodir=/usr/share/info \
 --with-gxx-include-dir=/usr/include/c++/3.3 --enable-shared \
 --enable-__cxa_atexit --with-system-zlib --enable-nls \
 --without-included-gettext --enable-clocale=gnu \
 --enable-debug --enable-java-gc=boehm --enable-java-awt=xlib \
 --enable-objc-gc i486-linux
Thread model: posix
gcc version 3.3.5 (Debian 1:3.3.5-13)
 /usr/lib/gcc-lib/i486-linux/3.3.5/cc1 -quiet -v \
 -D__GNUC__=3 -D__GNUC_MINOR__=3 -D__GNUC_PATCHLEVEL__=5 \
 hello.c -quiet -dumpbase hello.c -auxbase hello \
 -version -o /tmp/ccobCUjh.s
GNU C version 3.3.5 (Debian 1:3.3.5-13) (i486-linux)
        compiled by GNU C version 3.3.5 (Debian 1:3.3.5-13).
GGC heuristics: --param ggc-min-expand=47 --param \
 ggc-min-heapsize=32026
ignoring nonexistent directory "/usr/i486-linux/include"
#include "..." search starts here:
#include <...> search starts here:
 /usr/local/include
 /usr/lib/gcc-lib/i486-linux/3.3.5/include
 /usr/include
End of search list.
hello.c:1:18: stdio.h: No such file or directory

デフォルトでは入ってなかった。サーバにあったので そっちでdpkg -S stdio.hして探す。libc6-devか。

なかなかDebianに成れない、じゃなくて慣れない。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。