トップ «前の日記(2006-10-01(Sun)) 最新 次の日記(2006-10-03(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-10-02(Mon) 無量

地球ぐるぐる

GoogleEarth。
19786344バイトのバイナリをダウンロードして実行属性を付け、./GoogleEarthLinux.bin。
ディスプレイドライバのバグまる見えなのかどうか、画面あちこち化け化け。Xを巻き添えにして 固まること数回。X自体が死ぬに死ねず、やむなくリセットスイッチから、そして リモートから再起動を繰り返す。まるでWinMEみたい。

αバージョンとしかいえないが、それでも凄い、のだろう。
自宅の近くを見たが、データは2ヶ月ほど古いようだ。いまコンビニがある場所の写真は、まだ 取り壊されていない駐車場だった。
ただし、リアルタイムに迫りゆく事は疑いない。

枡目ぐるぐる

GoogleSpreadSheet。
アカウントを作り、ログイン。こっちはブラウザ以外何もいらない。
利用許諾の文言が気になったので、↑とあわせてスクリーンショットは遠慮させてもらおう。

Mac自分であげれるかいなか

mac~:$ssh -V 
OpenSSH_4.2p1, OpenSSL 0.9.7i 14 Oct 2005
 
mac~:$ls -alF `which ssh`
-rwxr-xr-x   1 root  wheel  256316  8  5 04:43 /usr/bin/ssh

こりゃAppleがなんとかやってくれるのを待つわけにはいかん。

opensslは./Configure threads shared zlib darwin-ppc-cc --openssldir=/path で片付いた。

しかし、opensshを--with-ssl-dir=/pathで./configureしたら、

checking for possibly buggy zlib... yes
configure: error: *** zlib too old - check config.log ***
Your reported zlib version has known security problems.  It's possible your
vendor has fixed these problems without changing the version number.  If you
are sure this is the case, you can disable the check by running
"./configure --without-zlib-version-check".
If you are in doubt, upgrade zlib to version 1.2.3 or greater.
See http://www.gzip.org/zlib/ for details.

振り出しに戻れ。か。

tigon3

Broadcomのethernetコントローラといえばb44しか知らなかったが、 tg3なんてのも使われているようだった。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。