僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
http-fuse-knoppix_usb_Installer-20050411.zip を貰って試す。
展開した直下で実行したinstall.batが中断してしまった。
62 format %TARGET% /fs:fat /x 63 echo %MSG9% 64 xcopy /s /e DATA %TARGET%? 65 md %TARGET%?knxblock
どういうわけか、
xcopy /s /e src_dir target_dir が
うまく動かない。
xcopy /? で表示されていた通りにパラメータを添えている筈なのに。
DRIVE:?FUSE_boot_usb_Installer> xcopy /s /e DATA %USB_MEM% ファイル作成エラー - パラメータが間違っています。 ディレクトリを作成できません - %USB_MEM% 0 個のファイルをコピーしました
target_dirが"C:"とかだとうまくいくが、%USB_MEM%である"H:"だとダメだった。
で、手動でファイルをコピーし、USBで起動できそうなPCに突っ込んでみた。
起動はしたけど、これもb44が入ってなかった。
minirt26.gzをb44チップの入ったminirt.gzと変えてみたが、今度はカーネルのバージョン
が違っているせいか(2.6.9)、これも駄目。
カーネルのバージョンをあわせたり、他に思い当たりそうなドライバをコピーしたりしたが、
いずれも/ramdisk を作るあたりで失敗。
orz....
某雑誌の付録についていたDVDを渡されて、nubuntu-hj.isoを
引っ張り出してCDRWに焼いた。
どのPCで試しても初期画面が過ぎるとI/Oエラー表示が出続けた。
あ、QEMUでは何も出なかったはずだ!?
Uncompressing Linux... OK, booting the kernel. [17179595.280000] Buffer I/O error on device hdc, logical block 140462 [17179596.360000] Buffer I/O error on device hdc, logical block 140462 [17179597.444000] Buffer I/O error on device hdc, logical block 140462 (ry
しばらく放置すればいいことまではずっと考えつかなかった。 適当にapt-getしまくって撮り、MacOSXにて調整。
ぬぶんつのCDROMをもう少し。/etc/X11/xorg.conf を書き換えると、1280x1024で表示できた。
未成熟に見える日本語環境をどこが入れたのかは知らない。
fluxboxのメニューのてっぺんにktermが入っている。起動時にファンクションキーなどをつつくと、ロケールが選択できるようだった。日本語を選ぶと、$LANGがja_JP.UTF-8になる。
でもapt-getしたmanpages-jaを見ようとすると化け化け。
LANG=ja_JP.eucJPすると、英語しか表示されず。
メニューの”Security Tools"の下には見慣れないツールが色々あるようだったが、何の役に立つのか、あまりよくわからない。
$ uname -a Linux nubuntu 2.6.15-25-386 #1 PREEMPT Wed Jun 14 ? 11:25:49 UTC 2006 i686 GNU/Linux $ dpkg -l |grep ^ii 630 $ mount unionfs on / type unionfs (rw) proc on /proc type proc (rw) /sys on /sys type sysfs (rw) varrun on /var/run type tmpfs (rw) Varlock on /var/lock type tmpfs (rw) procbususb on /proc/bus/usb type usbfs (rw) udev on /dev type tmpfs (rw) devpts on /dev/pts type devpts (rw, gid=5,mode=620) devshm on /dev/shm type tmpfs (rw) lrm on /lib/modules/2.6.15-25-386/volatile type tmpfs (rw) tmpfs on /tmp type tmpfs (rw, nosuid,nodev)
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。