トップ «前の日記(2006-10-10(Tue)) 最新 次の日記(2006-10-12(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-10-11(Wed) 書き忘れ

OE6データ移行

コントロールパネルの「ユーザーアカウント」のユーザと、OEの「ファイル」->「ユーザー」で 区別されるユーザの関係はあるようでないようで...ややっこしいったらありゃしない。
ログオンするユーザ名は移行元と移行先で同一にしないとメールメッセージのインポートは 成功しなかった。
で、OE6の、移行元でユーザ毎に区分けされたアドレス帳は移行先でぐちゃぐちゃ。
リンク先の説明("アドレス帳のデータを分離するには、特定のユーザーでログインして いるときにこのデータをエクスポートするのが唯一の方法です")、一体全体なにが言いたいの やら。他の方法をとった覚えはないんだが。

WinXPからPuTTYを通じて、MicrosoftIME2003で書いているが、 "」"を入力、変換したら化けやがる。MS-IMEの変換設定をいじってみたが、効果なし。 余計なことばっか。MS-IMEの変換設定をいじってON/OFFを繰り返してみたが、効果なし。

毒づいているうちに化けなくなった。なんだこりゃ。「氏ね」

Vine by grub

Vine3.2はliloで起動するようになっていた。Debianのmenu.lstに加える。

image=/boot/vmlinuz-2.4.31-0vl1.8
        label=linux
        initrd=/boot/initrd-2.4.31-0vl1.8.img
        read-only
        root=/dev/hdb1
        append=" resume2=swap:/dev/hda3"

を、こんな風に書いてみる。で、一応うまくいったらしい。

title           VineLinux 3.2
root            (hd1,0)
kernel          /boot/vmlinuz-2.4.31-0vl1.8 ro \
  root=/dev/hdb1 resume2=swap:/dev/hda3
initrd          /boot/initrd-2.4.31-0vl1.8.img
savedefault

hostsってどこよ

C:\Windows\I386\HOSTSには何を書いても反映されず、 C:\Windows\system32\drivers\etc\hostsに書き直すと反映された。
あら、
そうかい。

Outbound Port25 Blockingの強化

ISPから"迷惑メール送信への対策について"というメールがきた。
自分の接続サービスまで入っていて一瞬どきり。
よく読み直して、固定IPが対象外と聞いて安堵。

でもそのうち、ISPの鯖をリレーエージェントにしなければならなくなる、かも。
やっぱり自力で相手先と通信できなくなるのはやだな。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。