僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
以前も試したが、ちょっと考えてもう少し。
knoppixのターミナルクライアント専用CD、といっていいだろうか。
入ってるNICのドライバがちと少ないのではないだろうか。
B44なNICのついたPCは制限されたシェルが立ち上がっただけ。
Loading network device module(s) Found network device(s) handled by 3c59x.ko. Found network device(s) handled by 8139too.ko. Found network device(s) handled by e100.ko. Found network device(s) handled by e1000.ko. Found network device(s) handled by ne2k-pci.ko. Found network device(s) handled by pcnet32.ko. Found network device(s) handled by r8169.ko. Found network device(s) handled by sis900.ko. Found network device(s) handled by tulip.ko. Found network device(s) handled by via-rhine.ko. DHCP Broadcasting for IP address(1)... Operation failed. (ry
CDイメージの中身を覗いてみる。まずisoをループバックマウント。
root@0[loop1]# ls -lR .: 合計 2 dr-xr-xr-x 3 root root 2048 2005-08-29 17:00 boot ./boot: 合計 4 dr-xr-xr-x 2 root root 4096 2005-08-31 14:26 isolinux ./boot/isolinux: 合計 4302 -r--r--r-- 1 root root 139 2005-08-29 17:00 boot-en.msg -r--r--r-- 1 root root 2048 2005-08-31 14:27 boot.cat -r--r--r-- 1 root root 128 2005-08-30 15:43 boot.msg -r--r--r-- 1 root root 139 2005-08-29 17:00 boot.msg.orig -r--r--r-- 1 root root 1532 2005-08-29 17:00 f2 -r--r--r-- 1 root root 1532 2005-08-29 17:00 f2-en -r--r--r-- 1 root root 1675 2005-08-29 17:00 f3 -r--r--r-- 1 root root 1675 2005-08-29 17:00 f3-en -r--r--r-- 1 root root 256 2005-08-29 17:00 german.kbd -r--r--r-- 1 root root 9404 2005-08-31 11:28 isolinux.bin -r--r--r-- 1 root root 1702 2005-08-29 17:00 isolinux.cfg -r--r--r-- 1 root root 2569 2005-08-29 17:00 isolinux.cfg.orig -r--r--r-- 1 root root 1531698 2005-08-29 17:00 linux -r--r--r-- 1 root root 7472 2005-08-29 17:00 logo.16 -r-xr-xr-x 1 root root 86980 2005-08-29 17:00 memtest -r--r--r-- 1 root root 2751580 2005-08-29 17:00 minirt.gz
boot/isolinux/minirt.gzを開くと、minirtというイメージになった。
root@0[test]# ls -l minirt -r--r--r-- 1 root root 8388608 2006-10-10 10:45 minirt root@0[test]# file minirt minirt: Linux rev 1.0 ext2 filesystem data
これをさらにループバックとしてマウントして覗く。
ひととおりのファイルシステムがずらり。
modulesの下を見たが、やっぱりb44は入ってなかった。
長くなりそうなので一行あける。
ddとmkfsでminirtと同じ形式の少し大きいファイルを作り、マウント。minirtの中身を
まるごとそっちにコピーする。
fuseのカーネルは2.6.11だった。
同じバージョンのカーネルソースを取ってきてmake。b44.koを探し出し、
新しいイメージにコピーする。
そしてisoに丸める。mkisofsのオプションは
KNOPPIXリマスタリングの奴を使いまわす。なぜかファイルサイズは少し小さくなった。
CDに焼いて、今度は無事起動できた。
雑感。サーバが以前よりずっと少なくなった、気が、する。日本や韓国の鯖より、
カリフォルニアやテキサスの方が速いようだ。実験は既に下火になっているのだろうか。
それとも混みすぎ?
でFreeBSDのソースをcvsupし、手順に手を抜いたスクリプトでmake。
うまく行ったらお慰み、かと思う間もなく、
(ry Stop in /usr/src. *** Error code 1
では、日を改めて。
あばよ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。