トップ «前の日記(2006-11-03(Fri)) 最新 次の日記(2006-11-05(Sun))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-11-04(Sat) だれだれ

iMac再挑戦

やたらに長ったらしい星型穴のビスを外し、もう一度iMacをこじあけて 中を確認。
昨日の失敗は、HDDのケーブルが抜けていた、というオチのようだ。

Vine-4.0RC2は、自分では起動できないらしい。
Debianは"c"キーを押さなくてもHDDが空っぽであれば起動した。
さしあたりは馬鹿でかいTigerを。

ディスクパーティショニングは合ってるか不明。インストールログウィンドウを 開けて、ファイルの展開される様子などを眺める。
それにしても時間が9時間進んで、いや、よく見ると昨日の18時だから17時間 遅れてるのはなんとも。

ディスクパーティショニングは失敗していた。もうちょっと落ち着いて パーティションを沢山斬り、インストールをやりなおす。
インストールログは 取っておこう
放置気味なのが読み取れそうだ。

gimp2とデジカメ

JPEGが読めないgimp2

自分が使ってる DC3800で撮ったjpegイメージはgimp2では扱えない。読み込もうとしても 弾かれてしまう。
convertでpngにすると読めるから、まあいいか。

iMacの静音

iMacのHDD、表と裏

ファンの音は結構五月蝿いと思ってたが、ディスクを換装して、 ディスクの静音化に結構頑張っていたことに気づく。
HDDに黒いゴムのジャケットを着せて、その上で白いシートにくるんでいたと いうわけだ。
むき身の市販HDDでに替えると、アクセス音は結構耳障りだ。

写真は言うまでもなく合成:-)

Linux PPC色々

まずはDebian Sarge。特にトラブルもなくiMacにインストール。
Vineはどうしても起動できない。メディア不良を疑い(焼き損じなど未経験だが) メディアを替えてみたが、効果なし。

と思ったら、手許のデスクトップで焼いたCDR、どれもiMacで起動できない...orz。

"パーティション"

MacOSXとLinuxとでは、意味合いがずいぶん異なるらしい。
というか、Tigerではユーザに見える領域(ディスクのアイコン)とシステムが 管理するパーティションは別物のようだ。
Tigerのインストール時に切ったのは、Tigerと、他Linux2本と、Linuxのスワップ領域 と、Tigerと他OSのデータ交換領域くらいだったけど、Debianを入れる時に ディスクパーティションを見て大いに首をひねる。パーティションが19もできていたから。

mac:~# fdisk -l
/dev/hda
        #                    type name                  length   base      ( size )  system
/dev/hda1     Apple_partition_map Apple                     63 @ 1         ( 31.5k)  Partition map
/dev/hda2          Apple_Driver43 Macintosh                 56 @ 64        ( 28.0k)  Driver 4.3
/dev/hda3          Apple_Driver43 Macintosh                 56 @ 120       ( 28.0k)  Driver 4.3
/dev/hda4        Apple_Driver_ATA Macintosh                 56 @ 176       ( 28.0k)  Unknown
/dev/hda5        Apple_Driver_ATA Macintosh                 56 @ 232       ( 28.0k)  Unknown
/dev/hda6          Apple_FWDriver Macintosh                512 @ 288       (256.0k)  Unknown
/dev/hda7      Apple_Driver_IOKit Macintosh                512 @ 800       (256.0k)  Unknown
/dev/hda8           Apple_Patches Patch Partition          512 @ 1312      (256.0k)  Unknown
/dev/hda9              Apple_Free Extra                 262144 @ 1824      (128.0M)  Free space
/dev/hda10              Apple_HFS Apple_HFS_Untitled_1  26976296 @ 263968    ( 12.9G)  HFS
/cdev/hda11             Apple_Boot eXternal booter        17408 @ 27240264  (  8.5M)  Unknown
/dev/hda12              Apple_UFS Apple_UFS_Untitled_2  15547416 @ 27257672  (  7.4G)  Unknown
/dev/hda13             Apple_Boot eXternal booter        17408 @ 42805088  (  8.5M)  Unknown
/dev/hda14        Apple_UNIX_SVR2 swap                 2079744 @ 42822496  (1015.5M)  Linux swap
/dev/hda15        Apple_Bootstrap eXternal booter        17408 @ 44902240  (  8.5M)  NewWorld bootblock
/dev/hda16        Apple_UNIX_SVR2 Apple_UFS_Untitled_4  36949048 @ 44919648  ( 17.6G)  Linux native
/dev/hda17             Apple_Boot eXternal booter        17408 @ 81868696  (  8.5M)  Unknown
/dev/hda18              Apple_UFS Apple_UFS_Untitled_5  33706376 @ 81886104  ( 16.1G)  Unknown
/dev/hda19             Apple_Free Extra               45244000 @ 115592480 ( 21.6G)  Free space
 
Block size=512, Number of Blocks=160836480
DeviceType=0x0, DeviceId=0x0
Drivers-
1: @ 64 for 23, type=0x1
2: @ 120 for 36, type=0xffff
3: @ 176 for 21, type=0x701
4: @ 232 for 34, type=0xf8ff

Debianをインストールしたパーティションとスワップパーティションは、 Aquaからは見えなくなった。
ディスクユーティリティからは見えているようだけど、削除以外何もできそうに ない。

mac:~# mount
/dev/hda16 on / type ext3 (rw,errors=remount-ro)
proc on /proc type proc (rw)
sysfs on /sys type sysfs (rw)
devpts on /dev/pts type devpts (rw,gid=5,mode=620)
tmpfs on /dev/shm type tmpfs (rw)
usbfs on /proc/bus/usb type usbfs (rw)

iMac+Sarge+KDEに目眩

PPCのDebianでKDE3.3.2

適当にapt-getしてkdeを入れる。ぐぐってttf-kochi*も 放りこむ。alsaで音は簡単に鳴った。
思った程重くはないようだ。

$ date
Fri Jan  1 03:56:27 CJT 1904

これはいくらなんでも。ntpdateを入れてまともになった。

KNewsTicker

スクリーンショット省略。文字列をコピペしたいが、どうやるんだ...


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。