僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
のリリースが告知されていた(ML及び http://beta.vinelinux.org/)
とりあえずはPPC版(Vine40rc2-ppc.iso)のみgetしておく。結構混んでいるらしく、重い。
一時間位はかかった(実はまだ現在進行中、あと一分の筈)。
買ってきた変なトルクスドライバでもって無謀な換装に挑む。
5000円強の80GBを取り付け、再び組み直す。
しかし、電源は入るけど、MacOSXを含む、どのソフトでもCD起動はできない...
さて、どうする。
FDcloneのかな漢字変換機能の話を聞いたことを思い出して、ダウンロード。
make config && make。
READMEによれば、漢字入力(トグル)キーは未定義らしい。
$ IMEKEY=F12 ./fd
FD(File & Directory tool) Ver.2.09a (c)1995-2006 T.Shirai 06-11-03 22:56 Page: 1/ 4 Mark: 0/ 155 Sort:名前順(降り順) Find: Path:/home/user/src/utl/fdclone/FD-2.09a . <DIR> 06-11-03 22:52 term.h 5564 06-10-31 0:00 .. <DIR> 06-11-03 22:53 term.c 66262 06-10-31 0:00 俺のhoge.txt 0 06-11-03 22:29 system.o 108304 06-11-03 22:27 wait.h 3046 06-10-31 0:00 system.h 10957 06-10-31 0:00 version.h 120 06-10-31 0:00 system.c 238693 06-10-31 0:00 unixemu.h 1957 06-10-31 0:00 shell.o 17372 06-11-03 22:27 unixemu.c 15512 06-10-31 0:00 shell.c 38715 06-10-31 0:00 unixdisk.h 8724 06-10-31 0:00 roman.o 5788 06-11-03 22:27 unixdisk.c 55935 06-10-31 0:00 roman.h 702 06-10-31 0:00 types.h 9738 06-10-31 0:00 roman.c 9211 06-10-31 0:00 troman.o 5788 06-11-03 22:27 rockridg.o 6664 06-11-03 22:27 tree.o 15856 06-11-03 22:27 rockridg.c 9480 06-10-31 0:00 tree.c 17426 06-10-31 0:00 pty.o 2312 06-11-03 22:27 tkanji.o 12736 06-11-03 22:27 pty.c 6062 06-10-31 0:00 termio.o 3680 06-11-03 22:26 printf.o 6344 06-11-03 22:26 termio.h 6255 06-10-31 0:00 printf.h 1990 06-10-31 0:00 termio.c 11671 06-10-31 0:00 printf.c 13411 06-10-31 0:00 termemu.o 14248 06-11-03 22:27 posixsh.o 22112 06-11-03 22:27 termemu.h 1668 06-10-31 0:00 posixsh.c 37105 06-10-31 0:00 termemu.c 18482 06-10-31 0:00 pathname.o 27320 06-11-03 22:27 term.o 22780 06-11-03 22:27 pathname.h 7616 06-10-31 0:00 新しい名前:俺のhoge.txt 候補選択: 0.婆 1.罵 2.芭 3.馬 4.ば 5.バ
名前変換"r"打鍵後、F12キーを押すと、単漢字変換ができた。
それにしても<pre>は考え物だ。w3m では折角のスタイルシートが生きず、Firefoxでは行が揃わない。
やっぱりスクリーンショットの方が確実か。
見てくれの為に一行。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。