トップ «前の日記(2006-11-01(Wed)) 最新 次の日記(2006-11-03(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-11-02(Thu) retry

とにかく入ったのVinePPC

VinePPC4.0RC1デスクトップ

Debianで切ったパーティションに、"/"だけ新規に割り込む 形でパーティショニング。するとインストール後、 ちゃんと再起動できた。
繋いでいたLCDが自動起動したXを表示できなかった(CRTはできた)のと、 dhcpで取ったIPが使えない(手動で同じIPを当て直すとうまくいった) 点を除けば、特に問題はなさそうだ。

[user@localhost user]$ uname -a
Linux localhost.localdomain 2.6.16-0vl60 #1 SMP Fri \
  Oct 27 12:52:14 JST 2006 ppc ppc ppc GNU/Linux
[user@localhost user]$ cat /proc/cpuinfo
processor       : 0
cpu             : 7400, altivec supported
temperature     : 16-20 C (uncalibrated)
clock           : 466.666665MHz
revision        : 2.9 (pvr 000c 0209)
bogomips        : 66.30
 
total bogomips  : 66.30
timebase        : 33290001
machine         : PowerMac3,4
motherboard     : PowerMac3,4 MacRISC2 MacRISC Power Macintosh
detected as     : 69 (PowerMac G4 Silver)
pmac flags      : 00000010
L2 cache        : 1024K unified
pmac-generation : NewWorld
 

あれぇ、Debianと比べて、BogoMipsが随分違うようだ?

あら、もうアップデート?

入れたVinePPCをなにげにapt-get update && apt-get upgrade してみた。
既に14パッケージが更新されていた。
Vine Linux 4.0rc1のリリースは2006/10/29の筈だ。
結構頑張ってるようだ。

やっぱりDHCPが変?

アップデートの後、VinePPCを再起動する。DHCPでアドレスは 取れたが、どこにPingを打っても、"connect: ネットワークに届きません"。 取れたアドレスを改めてifconfigで当て直すと繋がる。
一旦、全然別のIPを当てた上でGNOMEのメニューに登録された"ネットワークの設定"で DHCPを指定してみた。かなり待たされた末に最初と同じIPになったが、 やっぱり、"connect: ネットワークに届きません"。/etc/init.d/network start も 同様。
DHCPでアドレスを取った後、ifconfig eth0 up すればいいようだ。

DebianPPCも同じ環境にてDHCPでアドレスを取ったはずだが、問題はなかった筈である。

Appleのマウスは

使える。OTPの記事によると/etc/sysctl.confに記述するようだ。

Vine PPCでは定義済みだった。F11を押すとペーストされる。 F12は全然反応が無い。xev見ても何も観測されない。どうやら 壊れているっぽい。

Firefox-2.0

Firefox-2.0

そろそろLinuxには入れてもよさそうだ。
WinXPは、もう少し様子見とする。

Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1) \
  Gecko/20061010 Firefox/2.0

 

なにもなし。単に見てくれ。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。