僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
ひとりでには1.5.0.8にあがってくれないようだ。
自分でupdateせねばなるまい。
でも、まだOOo2.0が終わらない。
cvsupの先も(ry
5時前位にOOo2.0のビルドが終わったらしい。
ざっと19時間程か。
メニューの"Tools" -> "AutoCorrect..." から"CustomQuotes" タブ を開き、"double quotes" の Replace チェックを外す前と後を比較して、 おしまい。
昨日の懇親会でForthやRPNの話を聞いた。
ぐぐりながら色々。Appleのサイトがよくひっかかる。
起動時、常にOpenFirmwareのコンソールが起動する/しない
0 > setenv auto-boot? false ok 0 > setenv auto-boot? true ok
バージョンチェック。
0 > dev /openprom ok 0 > .properties name openprom device_type BootROM model OpenFirmware 3 releative-addressing supports-bootinfo boot-syntax 00000001 ok
メモリ見たってわからん。一部だけ手動でコピペ。
0 > dev /memory ok 0 > .properties name memory device_type memory (ry dimm-types SDRAM dimm-speeds PC100-222S PC100-222S
CD開けたり閉めたり。
0 > eject cd ok
計算
0 > decimal ok 0 > 3 ok 0 > 4 ok 0 > + ok 0 > . 7 ok
スーパーユーザで不用意にコマンドを打ち込んで放置。
一時間くらいゴリゴリした末に無事終了した様子を見てFirefoxを再起動したら、 "Mozilla/5.0 (X11; U; FreeBSD i386; en-US; rv:1.8.1) Gecko/20061111 Firefox/2.0" になっていた。
pkg_infoすると、ja-firefox-ja-1.5.0.3が残っていた。これをpkg_deleteし、 /usr/ports/www/firefox-i18n にて make install すると、ほどなく "Mozilla/5.0 (X11; U; FreeBSD i386; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061111 Firefox/2.0" になった。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。