トップ «前の日記(2007-01-10(Wed)) 最新 次の日記(2007-01-12(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2007-01-11(Thu) わかんねぇ

ntfs-3g + samba

WinXPのntfsパーティションにある日本語ファイル が(波型と波ダッシュが)puttyと リモートのWinXP上で表示できた。
環境はPlamo-4.21+kernel-2.6.18.6にfuse-2.6.1と ntfs-3g-0.20070102-BETA、そしてsamba-3.0.23d。

; マウントオプション
# LANG=ja_JP.eucJP ntfs-3g \
  /dev/WINXP_PART /MOUNT_PT \
  -o uid=UID,gid=GID
 
; smb.conf
[global]
  dos charset = CP932
  unix charset = euc-jp
  display charset = CP932
; (ry

波ダッシュと全角ちるだ?

チルダとダッシュ

↑の環境で、日本語のファイルを作ってみるテスト。

ファイルに名前をつける途中にMicrosoft IME(スタンダード2003 9.0.6551.0) を使って、「から」と打鍵し、 真っ先に出てきた(範囲などの意味合いで常用している)波型の 記号を選択、確定してみる。
どちらも同じWindowsXPマシンから同じサーバの同じディレクトリに、 同じIMEを使ってやっている。

WinXPから共有フォルダにファイルを新規作成すると、 波型は 全角チルダになった。
EUC-JPに設定した日本語版のputty(Release 0.58-jp20050503) からLANG=ja_JP.eucJPな端末からtouch(1)すると波型は 波ダッシュになった。

なんかもつれ気味。

Google Webmaster Tools

アカウントを確認して(すっかり忘れている)ログイン。自サーバのURLを 登録し、Googleに指定された名前のhogehoge.html とかいう空っぽの ファイルをサーバに作っておいた。
しかるのちに「確認」をクリック。

なんかぐぐった一覧らしいものが出てきたけど、意味いまひとつピンとこない。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。